×

連載 被爆70年

平和首長会議 加盟都市からの首長メッセージ 栃木県・群馬

①宇都宮市 佐藤 栄一市長

 はじめに、犠牲者となられた方々、ご遺族の方々には、謹んで哀悼の誠をささげます。

 先の大戦から70年が経過し、戦争を知らない世代が国民の8割を超える中で、戦争の悲惨さや平和の尊さを次の世代に伝えていくことは、私たちの責任であります。

 宇都宮市では、市制100周年にあたる平成8年に「平和都市宣言」を行い、以降、市内中学生の平和記念式典への派遣や、「平和のつどい」の開催等により、平和を希求する心の醸成に努めてまいりました。これからも、すべての人々と共に、核兵器のない世界恒久平和実現に向け、メッセージを発信してまいります。

②栃木県小山市(大久保寿夫市長

 小山市は、平成4年「平和都市」を宣言し、同年から、原爆写真パネルや平和ポスターを展示する「平和展」を毎年開催するとともに、平成8年からは、市内全中学校の生徒を「広島の平和記念式典」に参加させるなど、子どもたちが、現地での原爆・戦争に関する体験を通して得た平和に対する考え・思いを、多くの人に伝え、この悲惨なヒロシマ・ナガサキへの原爆投下を風化させることなく、次の世代に引き継がせることに努めています。

③栃木県鹿沼市 佐藤 信市長


 間もなく戦後70年を迎えます。

 世界で唯一の被爆国としての役割は大きなものがあります。

 鹿沼市も、非核三原則を堅持し、世界の恒久平和を達成するために努力していくことを決意し、戦後50年に当たる平成7年に「平和都市」宣言を行いました。

 また、中学3年生20名を毎年広島平和記念式典に派遣しており、戦争の悲惨さと平和の尊さを感じ、多くの人に伝えてもらっています。今後もさまざまな活動を通じ、恒久平和を後世に伝えていきたいと思います。

④栃木市 鈴木 俊美市長

 広島・長崎の惨事が二度と繰り返されないためには、未来を担う子どもたちに、戦争の悲惨さや平和の大切さを伝えていくことが重要です。

 本市では、原爆パネル展や戦争体験を聞く会、広島平和記念式典への中学生派遣などに取り組んでおり、市民の平和意識の醸成に努めています。

 被爆70年に当たり、原子爆弾の犠牲になられた方々に心から哀悼の誠をささげますとともに、核兵器の廃絶と平和で安心して暮らせる社会の実現に向けて、微力ながら努力してまいることをお誓い申し上げます。

⑤栃木県日光市 斎藤 文夫市長

 平成19年(2007年)に日光市が行った「日光市非核平和都市宣言」には、「世界に広がる非核平和への願い」という言葉があります。この言葉は、地球上から核兵器をなくし、世界の恒久平和を願う日光市民の思いを表しています。

 そのため、私たちはこれからも、核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さを訴え続け、「核兵器廃絶」「世界平和」が一日も早くかなうよう願い、努力してまいります。

⑥栃木県野木町 真瀬 宏子町長

 被爆70年を迎え、世界唯一の被爆国として核兵器廃絶の強い思いを持ち訴えていくことが大切であると思います。

 私も平成26年8月6日、広島市で営まれた平和記念式典に、本町の中学生4名とともに参列いたしました。戦争の悲惨さを痛感すると同時に平和の尊さをあらためて実感し、70年前の原爆の恐怖は次世代に引き継いでいかなければならないと思いました。

 最後に今もなお、被爆の後遺症に苦しんでいる方々に、心よりお見舞いを申し上げまして、不戦の誓いと致します。

⑦群馬県安中市 茂木 英子市長

 たとえ70年のときが過ぎても、あの日、広島で、そして長崎で起こった惨劇を、私たちは決して忘れてはなりません。

 いまだ原爆の後遺症に苦しむたくさんの人たちがいます。3千度を超える熱に焼かれ亡くなっていった人たちの無念の思いを、叫びを未来に引き継ぎ、いつの日か必ず核兵器や争いのない平和な世界となることを信じて、非核平和宣言のまち安中市はともにいます。

⑧群馬県桐生市 亀山 豊文市長

 桐生市は、昭和60年にすべての国の核兵器に反対し、その速やかな廃絶を求め、非核三原則を堅持し、人類の平和のため努力することを決意し、非核平和都市を宣言しました。

 被爆・終戦から70年を迎え、広島、長崎の惨禍が繰り返されることがないよう、「戦争の悲惨さ」を語り継ぎ、核兵器の廃絶と世界の恒久平和の実現に向けて、全ての人々の幸福のために、そして未来を担う子どもたちのためにも、共に手を携えてまいりたい。

⑨群馬県渋川市 阿久津 貞司市長

 渋川市は平成18年9月に核兵器廃絶平和都市宣言を行い、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を願って、さまざまな平和推進啓発事業に取り組んで参りました。

 被爆後70年という歳月が流れ、戦争の記憶が風化しつつある現代において、私たちは戦争の悲惨さ、平和の尊さを次世代に継承していく責任があります。

 平和な社会構築のための責務を果たすため、これからも他自治体との協力の下に、平和への願いを強く訴え続けていきたいと考えます。

⑩群馬県高崎市 富岡 賢治市長

 広島と長崎に原爆が落とされてから70年が経過しようとしています。

 「核兵器の廃絶こそ、私たち高崎市民の願いです」。この一文は、高崎市が1986年(昭和61年)に制定した核兵器廃絶平和都市宣言にうたわれています。私たちは、核兵器の恐ろしさを直接知る唯一の被爆国の国民として、戦争や被爆の体験を風化させることなく、戦争の悲惨さと平和の尊さを訴え続けていかなければなりません。

⑪群馬県館林市 安樂岡 一雄市長

 1945年8月、広島と長崎を一瞬にして壊滅させた原子爆弾の投下から、今年で70年を迎えます。人類史上、最も痛ましく悲惨な体験をした私たち日本国民は、この悪夢のような現実を歳月とともに風化させてはなりません。そして、世界で唯一の被爆国として、強く全世界の人々に訴え、次代を担う子どもたちに、核兵器の恐ろしさや戦争の悲惨さ、平和の尊さを語り継いでいかなければなりません。

 館林市では、核兵器の廃絶と恒久平和の実現を願い、1988年に「非核平和都市宣言」を行いました。今後も非核平和を推進し、市民とともに平和な未来の実現のため、全力で取り組んでまいります。

⑫群馬県藤岡市 新井 利明市長

 藤岡市は、核兵器の廃絶と非核三原則の堅持を願い、平和で豊かな都市づくりを推進し、戦争のない人情豊かな明るい郷土を守るため、昭和60年に「非核平和都市宣言」を行い、今日まで平和推進事業に真摯(しんし)に取り組んでまいりました。

 被爆・戦後70年の節目を迎えるにあたり、より一層の決意で、次代を担う子どもたちのためにも、恒久平和の実現に向けて努力を続けてまいります。

⑬群馬県邑楽町 金子 正一町長

 今日の平和は、先の大戦における多くの犠牲者の上に成り立っています。国民の多くが戦争を知らない世代となってきています。世界で最初に原子爆弾が投下され、唯一の被爆国である日本は、世界に向かって平和の尊さを訴え、後世に語り継がなければなりません。しかし、こうした平和への願いとは逆に、今も世界各地で核開発や戦争が行われており、多くの人々が犠牲になっております。一日も早く核兵器や戦争のない世界が実現することを強く望みます。

⑭群馬県千代田町 大谷 直之町長

 平和で豊かな今日においてこそ、戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代に語り継ぐとともに、世界の恒久平和の確立に向け全力を尽くすことが、私たちに課せられた責務であります。

 日本は世界で唯一の被爆国であり、核兵器廃絶を目指す国際的世論の先頭に立ってリーダーシップを発揮する使命があります。この地球上から核兵器を廃絶するため、世界の国々と連携し、世界平和を築く最善の努力をしてまいります。

⑮群馬県明和町 恩田 久町長

 長年かかって築き上げた緑豊かで自然にあふれた美しい地球の破滅につながる戦争や紛争を二度と起こしてはなりません。そのためには、被爆経験のある日本が声を大にして訴える必要があります。

 現在、明和町では、子どもたちを広島や長崎、沖縄などに派遣することで、戦争の悲惨さ・平和の尊さを学んでもらい、後世に語り受け継ぐことに取り組んでおります。  唯一の被爆経験国である日本からの働きかけで、核兵器も戦争もない平和な世界を実現させましょう。  

    紙面 栃木・群馬