×

証言 記憶を受け継ぐ

『記憶を受け継ぐ』 清原史子さんー校庭に遺骨 日常の一部

清原史子(きよはら・ふみこ)さん(84)=広島市西区

母校にモニュメント 惨状伝える

 9歳で被爆した清原史子さん(84)は、母校の己斐(こい)小(広島市西区)の校庭に立つと、かつての惨状(さんじょう)をありありと思い出します。「校庭に溝(みぞ)が掘(ほ)られ、遺体がまるで『モノ』のように投げ込(こ)まれて…」。戦争を起こしてはいけないという強い思いを込め、10年前、同窓生たちと平和モニュメントを建てました。

 実家は近くの蓮照寺(れんしょうじ)で、保育所もありました。当時の己斐国民学校の校舎は軍隊に提供され、児童は分散して授業を受けました。

 原爆が落とされた1945年8月6日の朝、いきなり吹(ふ)き飛ばされた衝撃(しょうげき)を当時4年生だった清原さんは覚えています。授業が行われる分教場(ぶんきょうじょう)だった旭山神社の近くで、友だちと「おじゃみ」(お手玉)をして遊んでいた時でした。気付くと畑の中にいて、かばんもげたもありません。爆心地から2・5キロ離(はな)れていましたが「木の葉のように100メートル飛ばされた」感覚でした。

 大きなけがはなく、はだしで帰ると、近所は全身やけどの避難(ひなん)者が列をなし、けがをした人たちが寺の本堂を埋(う)めていました。母英子さんが看護(かんご)をしても、手の施(ほどこ)しようがありません。保育所の先生の腕(うで)の中には園児の女の子がいました。血が滴(したた)り、ぶらりと垂(た)れ下がった片足は皮一枚引っ付いただけ。その夜亡くなったと後で知りました。

 父隆雄さんは、骨折しながらも、建物疎開(そかい)作業先の広島文理科大(現広島大)から自力で帰ってきました。倉重(現佐伯区)の親族宅に身を寄せようと家を出ました。その晩、市街地の方角は火災で空が真っ赤に染まっていました。

 1週間ほどして蓮照寺に戻(もど)ると、けが人の収容は続いていました。亡くなると、大人が遺体を大八車に乗せて己斐国民学校へ運びます。校庭に7本掘られたという溝に遺体を放(ほう)り込み、燃やしていました。まきが足りず、一部は生焼けのまま。学校が再開した後も校庭に遺骨が残っていましたが、驚(おどろ)きはなかったといいます。「慣れっこになっていました」

 ただ、母から聞いたある男子生徒の最期を思い出すたび、胸が詰(つ)まります。やけどで膨(ふく)れ上がった顔で「ここにいるとお母さんに伝えてください」と言い残し、逝(い)ってしまいました。しかし名前は分かりません。市立中(現基町高)の生徒だったようだ、と後になって訪ねてきた卒業生から聞きました。「むごい亡くなり方だったのです」

 戦後、自身は鈴峯女子中高を卒業し、徹也さん(89)と58年に結婚(けっこん)。3人の子に恵(めぐ)まれました。コーラスを続け、例年8月6日の平和記念式典で、合唱隊の一員として「ひろしま平和の歌」を響(ひび)かせています。

 寺で原爆犠牲者を弔(とむら)い続けながら、気になっていたのは、火葬(かそう)された人たちの遺骨でした。校庭に埋められた後、49年に「市戦災死没者供養塔(しせんさいしぼつしゃくようとう)」(現平和記念公園の原爆供養塔)に納められました。「約2千体」と言われますが、正確な数は不明です。まだ校庭に残っているのでは―。

 その思いから、2010年にモニュメントを同窓生たちで建てました。世界地図にちりばめた折り鶴が広島から羽ばたくデザインです。旧市立中の卒業生から寄せられた制服の陶製(とうせい)ボタンもあしらいました。「タイムカプセル」に体験手記などの資料を収め、未来に託(たく)しました。

 「殺し合いをする戦争ほど愚(おろ)かなものはない。優しく思いやりのある子どもが育っていくことが、平和な社会を築く一歩です」。優しいまなざしに力がこもります。(山本祐司)

私たち10代の感想

原爆は感情も奪うのか

 原爆は人の感情までも奪(うば)うのでしょうか。被爆し逃(に)げる間も「怖(こわ)い」と思わず、校庭に並んだ遺骨にも慣れていったという清原さんの話に驚(おどろ)きました。「命を尊重しない所に戦争がある」という言葉も印象的でした。人間と、地球上の生き物全てが平和に暮らせる世界を実現するため、私もたくさんの人に清原さんの話を伝えていきます。(中2畠山陽菜子)

気に留めて見るように

 僕は己斐小を卒業しましたが、当時平和モニュメントにあまり関心を持っていませんでした。今回思いを改めました。広島から折り鶴が飛び立っていく形は鎮魂(ちんこん)を表し、何よりも己斐小の子どもたちに戦争を身近に考えてほしいという清原さんたちの願いが込(こ)められていると知りました。登下校で今も近くを通ります。気に留めて見るようになりました。(中3山広隼暉)

(2020年9月15日朝刊掲載)

年別アーカイブ