×

連載・特集

ヒロシマ打電第1号 レスリー・ナカシマの軌跡 <3>

日米開戦 「家族のために…」日本国籍を回復

■編集委員 西本 雅実

「トラ トラ トラ」(ワレ奇襲に成功セリ)。日本時間の1941年12月8日。第一次攻撃隊が暗号電報を打電して3分後の午前3時25分、日の丸を付けた爆撃機183機がハワイ真珠湾に停泊中の米国太平洋艦隊を攻撃した。「帝国陸海軍は今8日未明、西太平洋において英米軍と戦闘状態に入れり」。午前7時、ラジオから臨時ニュースが流れた。

 日本中が興奮と歓喜に包まれる中、レスリー・ナカシマは苦境に立たされた。

 勤め先の米国の通信社UP東京支局はたちまち閉鎖に追い込まれ、まだ東京市だった渋谷区内の自宅は警察の家宅捜索を受ける。当時、39歳。2歳の誕生日を控えた長女と1歳の二女の父でもあった。

 「しかも、お母さんは入院していました。途方に暮れたと思います」。東京都港区に住む長女鴇田(ときた)一江(61)が持つ資料に、1通の診断書が含まれていた。ナカシマの妻八千代=当時(25)=は肺に結核菌が見つかり、7カ月前から療養所にいた。

 妻の治療費に幼子の養育、カウアイ島から郷里の広島市に引き揚げていた父與之助=当時(66)=と母タケノ=当時(57)=への送金…。経済的な不安にとどまらず、米国籍ナカシマへの警察の監視はか烈さを加え逮捕の恐れがつきまとった。

 デスクに就いていたジャパンタイムズは、「敵性外国人を雇っている」との警察の圧力で開戦前年の5月に辞めざるを得なかった。移ったUP東京支局の閉鎖は失職を意味し、ニューヨーク本社から赴任の支局長は開戦の日に拘束された。

 「同盟海外部のムツ氏が英語のできる人を集めていると聞き会うと、『日本国籍を取れば仕事に就けると』言われた。面会した拘束中の支局長は『家族のことを考えれば、ここは…』」。ナカシマが「同盟時代の回想」と題してつづっていた英文からは、家族のために苦悩する姿が浮かんで来る。

 同盟通信社は政府の肝いりで36年に設立され、海外部は日本のニュースを英語に翻訳し、アジアに張り巡らせた無線網に乗せていた。部長だった陸奥陽之助(93)はナカシマとの面談を、東京都中央区で営む記録映画製作会社のオフィスで、歯切れ良く振り返った。

 「レスリーに、日本国籍がなくてはどうにもならないと言ったと思いますよ。国策の通信社だし、海外にニュースを送るやつは国賊、スパイとみられていた時代でしたから」。祖父が明治の外相陸奥宗光の彼さえも、母が英国人だったため、言われなき視線にさらされたという。

 ナカシマは家族を守るため、23歳のとき離脱していた日本国籍の回復願を開戦の翌月、内務省に出す。その5カ月後に許可された。「同盟時代の思い出」から続ける。

 「ムツ氏は即座に採用してくれた。昼間は同盟で、夜はジャパンタイムズで臨時雇いで働いた。私がコセキ(日本国籍)を得て妻は安心した。ナイサイではなくなった」。米国総領事館の結婚証明書はあっても、警察には「内縁関係」とみなされていた。

 日本軍が奇襲したハワイには、15万7000人余の日系人がいた。真珠湾から東に11キロのホノルル市内では、ナカシマの弟で当時16歳のヘンリーがガソリンスタンドでアルバイトをしていた。41年春、広島から姉ヤエコと戻っていた。

 「日本の兵隊が上陸したと間違えられ撃たれるんじゃないかと、恐る恐る帰りました」。ヘンリーも過酷な試練に立ち向かって行く。(敬称略)

(2000年10月8日朝刊掲載)

年別アーカイブ