×

ヒストリー

ヒロシマの記録1952 1月


1952/1/5
厚生省が義勇隊、動員学徒、徴用工などの原爆犠牲者調査費に30万円(後60万円追加)。軍人遺家族援護法適用に備える。該当者の組織別は広島市地域国民義勇隊8,250人(推定)、郡部同1,087人、動員学徒隊9,505人、徴用工および女子挺身隊2,260人、計2万1,102人
1952/1/7
広島県世話課が被爆当時の義勇隊などの出動状況を発表。8月3日から毎日、義勇隊3万人、学徒隊1万1,000人。6日は(1)各郡地域国民義勇隊=佐伯、安佐、安芸、豊田、賀茂、山県、双三、高田各郡(2)広島市地域同=33連合町内会から約300人ずつ(3)職域同=会社、工場で編成したもので工場では3年生以上の動員学徒、および女子挺身隊が主体(4)学徒隊=高等小学1、2年、中学1、2年が主体
1952/1/12
世界連邦建設同盟理事長の稲垣守克氏が広島市中央公民館で「恒久平和と世界連邦」と題し講演会。世界連邦広島協議会主催
1952/1/13
米マイアミで開催中の米州MRA大会で、日本代表が1953年の大会を日本に正式招待
1952/1/14
1949年ピュリツァー賞受賞のアメリカ文学作家ジェームス・ミッチャー氏が広島市へ
1952/1/17
広島市が動員学徒、女子挺身隊、国民義勇隊、徴用工などの原爆死没者を調査へ。670人の調査員が2月5日まで
1952/1/21
広島戦災供養会が、死去した藤田若水会長の後任に山本実一中国新聞社長を選ぶ
1952/1/25
広島商工会議所、広島市などでつくる産業奨励館復興委員会が「県営で復興を」と陳情へ
1952/1/26
東大医学部でABCC調査事業報告会(日本学術会議主催)。職員構成は広島661人(うち日本人578人)、長崎249人(同233人)、東京6人
1952/1/28
USニューズ・アンド・ワールドリポート誌が水素爆弾、原子力潜水艦、原子砲弾など3軍に装備する新核兵器についての記事を掲載
1952/1/30
米政府原子力委員会が議会に「広島、長崎で原爆に遭った女性の男児出生率は下がっている。広島で爆心から2キロ以内にいた約2,000人の中で白血病患者が著しく増えている」と報告。ABCCの研究結果
1952/1/31
西ドイツ・ケルン市議会が広島の世界平和教会(後の世界平和記念聖堂)にオルガンを贈るため2万7,000マルク(約6,400ドル)の寄付を可決
1952/1/--
広島市が死没者調査に付帯し戸別の原爆障害者調査。体になんらかの被爆障害を残すもの市内に4,038人。うち外科的障害3,736人、内科的障害152人、眼科的障害132人、聴力・耳鼻科的障害18人(「原爆三十年」)
1952/1/--
ヒロシマ・ピース・センター婦人ホーム1号館が広島市宇品に完成。宇品町婦人会がお茶、しょうゆの委託販売などし管理運営

年別アーカイブ