×

ヒストリー

ヒロシマの記録1952 3月


1952/3/1
英大使デニング卿が広島大で「平和への道」と題し講演
1952/3/5
広島市が原爆死没者慰霊碑の設計原案を発表。埴輪型で東大の丹下健三助教授の設計
1952/3/24
大阪大理学部学生自治会が主催し、同大で「原爆の子交歓会」。広島から修学旅行中の広島国泰寺高校「原爆の子友の会」の中村巌君ら30人、京阪神から100人。「大阪原爆の子を守る会」を結成
1952/3/25
広島市が動員学徒などの原爆犠牲者調査結果を発表。学徒動員5,796人、国民義勇隊3,374人、徴用工688人、女子挺身隊550人、所属不明380人の計1万788人
1952/3/26
衆院厚生委員会で審議中の戦傷病者戦没者遺家族等援護法案の公聴会で任都栗司前広島市議会議長が原爆被災の学徒、女子挺身隊、徴用工、義勇隊などへの援護も要求
1952/3/27
広島戦災児育成所の児童らが上京し高松宮妃を訪問
1952/3/27
浜井広島市長が平和記念公園建設予定地の住民(320戸)の立ち退き反対に対し、「陳情は認められない」と言明
1952/3/27
爆心地の寺広島大仏殿で、再軍備反対を訴え全国行脚していた横浜市の小林葆生氏が割腹自殺図る
1952/3/28
広島逓信病院生存者がABCCと一緒に体験発表懇談会。蜂谷道彦院長「原爆ガスと言われているものは第2次放射能」
1952/3/29
ハワイ・ララ日本難民救済委員会視察団が広島へ。広島県佐伯郡観音村の養老院、高須の六方学園などを視察
1952/3/30
広島県教組第9回大会が広島市内で開かれ「教え子を再び戦場に送るな」のスローガンを決める
1952/3/31
広島市議会が広島平和記念聖堂建設に対する感謝決議(「原爆三十年」)
1952/3/--
3月上旬、平和記念館本館着工、総工費1億5,000万円で1954年完成予定
1952/3/--
1952年11月3日から7日まで広島市で世界連邦アジア会議の開催決まる。世界連邦建設同盟と同広島協議会の主催。米国から世界連邦東京建設同盟に書簡

年別アーカイブ