×

ヒストリー

ヒロシマの記録1945 11月


1945/11/1
全国人口調査で、長崎市の世帯数が3万1,991、人口が14万2,748人に。人口は市制施行以来最高だった1944年2月の27万人から半減(「長崎年表」)
1945/11/3
中国新聞が広島市上流川町の本社ビルに復帰。5日付から自社発行再開
1945/11/6
中国新聞が「闇業者と対抗する復興財団」の見出しで3カ月前に発足した中国復興財団の活躍ぶりを伝える
1945/11/6
中国新聞が広島市内の人口を、被爆直後の13万人から16万8,000人に回復と推定
1945/11/8
広島市福島町に原爆被災後80日余を経てもなお燃え続ける松。中国新聞が伝える
1945/11/8
広島実践高女で敗戦後広島地方初の体育大会
1945/11/13
広島市議会が、同市の復興について復興補助率の再考を要望するなどの意見書を連合国軍マッカーサー元帥に提出決める
1945/11/17
広島市保健課が、市内各所の収容所で亡くなった罹災者の遺骨の引き渡し事務を打ち切り。約9,000柱のうち3,000柱を引き渡し、なお6,000柱が残る
1945/11/17
広島市内で陸上競技人の合同慰霊祭
1945/11/19
中国新聞コラムで、理髪店と銭湯の復興を早くと訴え
1945/11/20
情報局が11月1日現在の全国人口調査結果を発表。広島市13万7,197人
1945/11/22
木原広島市長が復興促進を国に陳情のため上京。引き続き議会からも16人
1945/11/22
中国新聞が広島市の人口推移を掲載。11月1日現在は13万6,518人で情報局発表より約700人減。1943年12月=36万4,000人、44年6月=36万1,000人、同12月=34万2,000人、45年6月=24万9,000人、同7月=24万5,000人、同8月=18万3,000人
1945/11/23
浦上のカトリック信者300人が、浦上天主堂わきの広場で原爆犠牲者合同慰霊祭。原爆犠牲者の初めての慰霊(「長崎年表」)
1945/11/24
米戦略爆撃調査団一行が広島入り(「広島県史」)
1945/11/29
中国新聞が近着の米雑誌ライフに掲載のニューメキシコ州アラモゴードの第1回核実験の写真を転載し紹介
1945/11/30
広島県が内務省などに11月30日現在の「広島市空襲被害に関する報告」(12月27日付)。死亡7万8,150人、行方不明1万3,983人、重傷9,428人、軽傷2万7,997人、罹災者17万6,987人、計30万6,545人
1945/11/30
陸軍軍医学校、臨時東京第1陸軍病院各軍医が共同執筆し「原子爆弾による広島戦災医学的調査報告」を謄写版刷りで出版。各科の総合研究報告書としては初。1953年3月刊の日本学術会議編「原子爆弾災害調査報告集に収録」
1945/11/30
文部省の学術研究会議原爆災害調査研究特別委員会の第1回総会報告会。連合国軍総司令部のケリー、アレン両氏らが「原爆関係は連合軍のトップシークレットであるから研究発表は許可されない」と発言、都築正男博士との間で議論に
1945/11/--
米陸軍軍医調査団が、中国新聞を通し広島市民の原爆被災体験談を募集
1945/11/--
都築正男博士ら一行が一応の調査を終え、帰京を前に医学的まとめを発表。(1)爆心地から半径1キロ以内で放射線を浴びた人は現代の医療では救えない(2)1キロ以上、2キロの人はある程度治療で救える(3)2キロ以上はまず大丈夫(4)症状が回復したようにみえてもこの冬は無理をして風邪を引かないように(5)被爆直後、爆心地から半径500メートル内に3日から7日いた人も放射線を受けているので注意が必要
1945/11/--
広島市のデパート福屋の地下室排水工事が終了後、4体の女性遺体みつかる。1体は幼児を抱く
1945/11/--
旭株式会社社長桑原市男氏が広島復興案を中国新聞に寄稿。爆心地を中心に1キロ平方の霊園を設定し、大供養塔と終戦記念館を建設。次の1キロ平方圏は廃虚のままとし寺院、教会、音楽堂など配置
1945/11/--
広島県が年内に広島市に5,000戸の簡易住宅建設を計画。その後、3,500戸に減少。実際は資材難で100戸の準備もできず
1945/11/--
文部省原爆調査団の金井清氏(東大地震研究所、広島市出身)が「爆心地は従来の説の護国神社南方300メートルより東方、大手町2丁目付近」と発表
1945/11/--
広島市内のビールの立ち飲み場がびん不足から閉鎖
1945/11/--
今西貞夫氏らを中心に広島文化協会が発足へ

年別アーカイブ