×

ニュース

被服支廠 活用策探る 被爆建物 広島市内で最大級 内部見学会に市民120人

 広島市内で最大級の被爆建物、旧陸軍被服支廠(ししょう)(南区出汐)の見学会と、保存・活用の可能性を考えるイベントが20日、市内であった。国内最古級のコンクリート構造を体感できる支廠内部を市民に開放。続くシンポジウムで、建築の専門家たちの視点から再生の手法を探った。(樋口浩二)

 建築物の魅力を発信する市民団体「アーキウォーク広島」(中区)の主催。内部見学会は、19日と合わせて計約120人が、現存する4棟のうち2号館の1~3階を巡った。高田真代表が「レトロなれんがとモダンなコンクリートが混在する貴重な建築」と説明し、コンクリートの柱やはりを見て回った。

 続けて中区の県立美術館講堂で開いたシンポでは高田代表と建築の専門家2人が保存、活用に向けて意見を交わした。広島大大学院の大久保孝昭教授は2014年10月に実施したコンクリートの劣化度調査を踏まえ、「劣化は進んでいるが、技術的に改修は可能。何に使うかが決まれば補強の方法はいくらでもある」と強調した。

 横浜市の「横浜赤レンガ倉庫」の再生に携わった東京電機大の今川憲英教授は「民間と行政が一体で取り組むべきだ」と指摘した。

 被服支廠は爆心地の南東約2・7キロに位置し、1913年の完成。旧陸軍の軍服や軍靴を作っていた。多額の耐震化費用がネックとなり、所有する県と国は活用策を描けていない。

(2016年11月21日朝刊掲載)

年別アーカイブ