×

ニュース

大田萩枝さん死去 96歳 被爆医師 救護に奔走

 1945年8月6日の被爆当日から救護や診療に務めた医師、大田萩枝(おおた・はぎえ)さんが3月8日、肺がんのため千葉市内の病院で亡くなったことが分かった。96歳だった。焼け残った広島市袋町国民学校(中区)での診療は、記録映像に収められ、原爆がもたらした未曽有の事態を今も伝えている。

 広島市の医師家庭に生まれ東京で学び、42年から県立広島病院に勤めていた。

 「8月6日」は爆心地から約2・3キロの牛田町(現東区牛田本町)の自宅で被爆した。救護かばんを抱えて母やめいと避難した町内の早稲田神社で負傷者らをみとり、自身も嘔吐(おうと)などに襲われた。

 さらに県病院が医薬品を疎開していた古田国民学校(西区)で、終戦直後からは勧業銀行広島支店(中区)で、それぞれ収容されていた人たちの救護に当たった。

 「どのような手当てをしたのか、記憶から抜け落ちているほど凄惨(せいさん)でした。うらめしい顔をして亡くなる人たちを前に、ただ申し訳ない気持ちだった」。生前にそう証言している。

 袋町救護所ではハエよけのむしろをつるした中での診療。文部省が編成した原子爆弾災害調査研究団と10月に広島へ入った日本映画社の記録班が、その光景を収めた。白衣もなく母の銘仙を縫い直した姿。医師は1人でそばに写る看護師は隣県からの救援者だった。

 全焼の県病院が指定した各所で診療を担い47年秋に退職。牛田町で眼科医院を開き、全身にだるさや痛みを覚えながら続けた。

 ノーベル平和賞を受けた核戦争防止国際医師会議(IPPNW)が89年、広島市で第9回世界大会を開くと、被爆医師を代表して世界76カ国の参加者らに体験を語り、「平和への願いを託す」と核兵器廃絶への行動を促した。

 75歳で閉院し、一緒に被爆しためいがいる千葉市に移り住んだ。求めがあれば地元の学校で体験を語った。本人の遺志から広島市内の寺に納骨された。(西本雅実)

(2018年4月2日朝刊掲載)

年別アーカイブ