広島市女27期の5人が同級生悼む

'00/8/6

 動員被爆 語り継ごう

 原爆投下時、広島市立第一高等女学校(市女、現・舟入高校)一 年生だった五人が五日、市女原爆慰霊碑が立つ広島市中区の元安川 右岸をそろって訪れ、亡き同級生二百七十七人の死を悼んだ。「生 き残ったのが申し訳ない」と表立ったことを避けてきた彼女たち。 六日の慰霊祭準備に当たる後輩の生徒と対面すると、沈黙を破り、 級友たちへの思いや被災現場の様子を語り、「原爆で最多の犠牲者 を出した学校の歴史を次の後輩にも伝えてほしい」と呼び掛けた。

 広島市内に住む角田英子さん(68)、高木登志子さん(68)、槌本与 子さん(67)、友田陽子さん(67)、吉田和子さん(68)。「市女二十七 期一同」と記した花束を供え、線香を手向けた。

 市女一、二年生は、現在は平和記念公園となった旧材木町の南側 一帯の建物疎開作業に動員され、五百四十一人が被爆死した。

 角田さんたち五人は、家庭の事情や体調不調で当日は動員作業を 欠席した。複雑な思いから、これまで個々にひっそりと碑を訪れる だけだった。中国新聞社が一年生の被爆死記録を今年まとめたのを 機に、集まって亡き友を慰霊することになった。

 「被爆の前日も今日のように暑い中、皆小さな体でかわらを『よ いしょ』と片付けたのよ…」。母の看病のため爆心地から一・八キ ロの西区内の自宅で被爆した吉田さんが、碑の周りを清掃した舟入 高生徒会の二年生五人に語り掛けた。

 当日、島しょ部の祖母宅に行っていた角田さんは「作業に出た友 達は遺体の区別もつかないほどの最期だったと聞き、気が狂いそう になった」。佐伯区に疎開していた槌本さん、安佐南区から通って いた高木さんは「この場所で遺品を捜し、学校に持ち帰ったのよ」 と、当時十二、十三歳で遭った重くつらい体験を言葉少なに振り返 った。

 体調を崩して爆心地から一・二キロの西区の自宅で被爆し右目の 視力ばかりか、母と妹を失った友田さんは「あなたたちの先輩がな ぜ死ななくてはならなかったのか。学校の歴史をひもといて、しっ かりと受け止めてほしい」とさとすように語った。

 生徒会長の迫田弘子さん(17)たちは「作業に出た生徒が全員死ん だことなど、知らないことが多かった。先輩たちの思いを胸に慰霊 祭で献花します」と話していた。

【写真説明】市女原爆慰霊碑の前で後輩たちに語り掛ける右から友田さん、吉田さん、高木さん、槌本さん、角田さん(広島市中区の元安川右岸)


MenuBack