6つの緊急ステップ 拡散防止なども掲げる

核兵器廃絶に関するキャンベラ委員会報告書(96年)



 一九九五年十一月、オーストラリア政府が主催し、十二カ国十七 人からなる独立委員会を設置。翌年八月に核兵器廃絶に向けての具 体的なステップと、その間の平和維持の問題について提言をまとめ た。核廃絶に向けた具体的な方策について、国がイニシアチブを取 った初のケースである。

 委員には物理学者でパグウォッシュ会議議長のジョセフ・ロート ブラット氏(英国)、元米国防長官のロバート・マクナマラ氏、日 本からは元軍縮大使の今井隆吉氏が加わった。

 報告書はまず、米ソ冷戦終結が核破壊の危険を取り除いておらず 「ある面で事故や判断ミスによる核兵器使用の可能性が高まってい る」と指摘。核兵器所有の目的が、他国による核兵器使用の抑止で あるとしながら、そのことが逆に「核兵器の存続につながってい る」としている。

 また、限られた国の核兵器所有は「差別的で、不安定であり、こ うした状態は永続しない」と強調。国際社会が直面する最も緊急の 課題として核拡散問題を挙げ、テロリストによる核兵器や核兵器物 質の獲得にも強い懸念を示す。

 核保有五カ国が緊急にとるべきステップとして(1)核戦力の警戒態 勢の解除(2)ミサイルなどの運搬手段からの核弾頭の取り外し(3)非戦 略核兵器の配備の中止(4)核実験の中止(5)米ロ間のさらなる核兵器の 削減交渉開始(6)核保有国間の先制攻撃の相互中止と非核保有国への 核不使用に関する合意達成―を挙げる。

 次の強化策としては、核拡散防止のための行動、非核世界構築に 向けての高度な査察システムの開発、兵器用核分裂性物質の生産中止 ―の三点を掲げる。

 核兵器廃絶のためのタイムテーブルは設定せず、「可能な限り早 い時期」の達成を求めている。九六年の国連総会でオーストラリア 政府から同報告書が公式に提示された。