map

金網越しに見える「国立点火施設(NIF)」の建物。レーザー を利用した核兵器開発が試みられている(リバモア市)


中国新聞

Top page放射能用語 BackNext
21世紀核時代 負の遺産
 [19]
 
ローレンス・リバモア国立研究所 下

 核軍縮妨げる新技術計画 ■ レーザー活用 予算増加


「軍部は核兵器より、高性能の通常兵器の開発により関心が高 い」と話すレイ・キダーさん(プレアサントン市)

 カリフォルニア州リバモア市西部に隣接するプレアサントン市の 住宅街の一角。にこやかに迎えてくれた物理学者のレイ・キダー博 士(78)は、大柄な体を居間のソファに沈めると張りのある声で言っ た。

 「何でも聞いてくれたまえ。機密の部分以外は答えるよ」

 一九五六年以来、パートで働いた晩年の十年を含め四十四年間ロ ーレンス・リバモア国立研究所で兵器開発などに携わってきた。

 「研究所で働き始めた当時は、ソ連との厳しい冷戦が続いてお り、新しい核兵器を考案するのに忙しい時期だった。初期の役割 は、それらの核兵器のデザインが、理論上働くかどうかをチェック することだった」

 第二次世界大戦中に誕生したロスアラモス国立研究所(ニューメ キシコ州)だけでは、競争がないために非効率になる。「競争によ って生産性を高めよう」と五二年に設立されたリバモア研究所は、 文字通りロスアラモス研究所と競うようにさまざまな種類の核兵器 を生み出していった。

 「大陸間弾道ミサイルに搭載する核弾頭などもその一つだ。しかし、大気圏核実験を禁じる部分的核実験停止条約(PTBT)が米 英ソ三カ国で締結される前年の六二年末ごろからは、レーダーを使 った研究に取りかかった。まったくの理論段階にすぎないがね… 」。記憶の明確なキダーさんは、昨日のことのように自らの研究に ついて説明した。  
 


 リバモア研究所では、九七年以来、「国立点火施設(NIF)」 と名づけられたレーザーを利用した大掛かりなプログラムが進んで いる。

 従来の水素爆弾は、水爆の引き金に当たるプルトニウム・ピット を爆発させて強大な熱と圧力を得、核融合反応をもたらしてきた。 NIFは、細い管を通った百九十二個のレーザー光線をトリチウム (三重水素)などの入ったシリンダー内で一点に収束させ、プルト ニウム・ピットの爆発と同じような効果によって核融合を誘発させ ようというものである。

 「現在のNIFのプログラムは、われわれが六〇年代後半に取り 組んだ原理と多くの点で共通している。成功すれば、プルトニウム と違って、わずかな物質で核融合を起こすことができる。が、私は 七二年にその研究に見切りをつけた。実現するには、どうしても超 えられない理論上の障害があったからだ」

 「どういう障害ですか?」

 「いや、きみ、それはまだ公言できないよ…」

 キダーさんは、そう言うと豪快に笑った。

 アメリカの「水爆の父」と呼ばれるエドワード・テラー博士が、 八〇年代初期に提唱した戦略防衛構想(SDI)、いわゆるスター ウォーズ計画への参加。ネバダ核実験場での地下核実験が、同じ地 下壕(ごう)で一週間に一度実験が可能になるような施設の建設。 …。

 リバモア研究所での長い研究生活の中で、キダーさんはさまざま なプログラムにかかわってきた。が、印象に残る仕事は「兵器研究 とは別のところにある」と、彼の口から意外な言葉が漏れた。

 八〇年代末、キダーさんは核軍縮に熱心だったマーク・ハットフ ィールド元上院議員(共和党)に請われて、一つのリポートを提出 した。「地下核実験をしなくても、プルトニウムの劣化状態さえ実 験で分かれば、既存の核兵器の安全性と信頼性は確保できる」と。

 こう訴えたリポートは、議員たちの説得に役立ち、ロシアより後 れを取ったものの核実験のモラトリアム(一時停止)となって実 現。やがて九六年の包括的核実験禁止条約(CTBT)の署名に至 ったというのだ。

 「抑止力としての核兵器はなお必要だ。しかし、核兵器は使えな い兵器であることも事実。ソ連が崩壊し、冷戦が終わった以上、大 幅に核兵器を削減するのはいいことだ」

 さらにキダーさんはこうも言った。「核兵器の第一世代である原 爆と第二世代の水爆は成功した。だが、レーダーを活用しようとす る第三世代は失敗。第四世代というのはない。核兵器開発というビ ジネスはもう終わった」と。  
 


 キダーさんの意見に耳を傾けていると、あたかも核兵器開発が終焉(しゅうえん)を迎えたかの印象さえ受ける。だが、現実にはロスアラ モス研究所と同じように、リバモア研究所でも核兵器開発予算は九 六年度以降、増加の一途をたどり、二〇〇二年度は約十二億ドル(約 千四百四十億円)と、六年前のほぼ二倍に達しているのである。

 「キダー博士の意見が、兵器開発にかかわろうとする若い科学者 の意欲を削ぐことに役立つ限りは意味を持つ。でも、それが現実の 状況を覆い隠すだけならマイナスでしかない」

 キダーさんとのインタビューを終え、リバモア市へ戻って会った 市民運動家のマリリア・ケリーさん(50)は言った。

 ケリーさんら地元の市民六人が、八三年に立ち上げた反核・環境 草の根団体「トライバリー・ケアーズ」の二階事務所。

 生活者としての感覚を大切にしながら、「核兵器開発」「放射能 汚染などによる環境の悪化」「社会的正義」の三つの問題は切り離 せないとの信念に基づき、ほぼ二十年間地道に活動を続けてきたグ ループの代表を務める。今では地元とその周辺を中心に約二千六百 人の会員を数える。  「皮肉にもアメリカの核開発の歴史は、それに制限を加えるよう な国際条約に調印するたびに強化されてきた」

 ケリーさんは、背まで届くブロンズの髪をかきあげながら、大き なため息をひとつついた。そして、言葉を続けた。

 「例えばPTBTに調印したとき、ケネディ大統領は地下核実験 強化のためにリバモアとロスアラモスの両研究所に追加予算を組ん だ。大気圏での核実験禁止で『死の灰』の降下は大幅に減少したけ ど、新しい核兵器のデザイン・開発はストップできなかった」

 同じことは、クリントン政権下でのCTBT調印時にも起きたと ケリーさんは強調する。

 「クリントン大統領は九六年の調印前に、両研究所に地下核実験 に代わる新たな施設建設の約束をして予算を増加した。フルスケー ルの核実験をしなくても、ネバダでの臨界前核実験や、それぞれの 研究所で部分的な実験をして、これらのデータをスーパーコンピュ ーターに打ち込めば、新しい核兵器の開発が可能になったというわ け…」

 トライバリー・ケアーズは、「情報公開法」などで入手した情報 を基に、リバモア研究所が取り組んでいるプロジェクトを批判的に 分析し、リポートにまとめたり、機関紙やホームページを通じて国 内外の市民に実態を訴えている。中でも力を入れているのが、キダ ーさんも触れたNIFの問題である。  
 


 「完成したらフットボール場の広さにもなる施設。当初は二〇〇 二年の完成予定だったけど、今では二〇〇八年と言っている。会計 検査院の調べでは、〇八年までに四十二億ドル(約五千四十億円)の 費用がかかると指摘している。それに運営経費を加えれば、優に百 億ドル(約一兆二千億円)を超えるとの見方もあるぐらいよ」

 レーザーによって「点火」が可能かどうか、科学技術面からの疑 問が出ているのも事実。六〇〜七〇年代に研究に取り組んだキダー さんは「兵器開発を目的にNIFの研究を続けるのは税金の浪費。 ミスマネジメントだ」と、専門家の立場から厳しく批判したもので ある。

 ケリーさんは、NIFの研究は「新たな核競争や核拡散を助長 し、核軍縮を求める世界の世論に逆行する」と指摘する。さらにチ ェルノブイリ原発事故時に放出された放射能量の2%に当たる三万 七千テラ(一テラ=一兆)ベクレル(百万キュリー)以上のトリチ ウムがすでに大気中に放出されながら、「実験によって新たに放出 され、地域の人たちの健康や環境に悪影響を与える」と強くアピー ルする。

 三時間以上に及んだ取材の後、彼女はNIFの建物が近くに見え る場所まで案内してくれた。

 「ほら、あの建物がそうよ。実験装置の一部には、HOYAコー ポレーションUSAという日系企業から、大型レーザーガラスが導 入されている。日本人にも、その事実を知っておいてもらいたいわ …」

 ケリーさんがさりげなく言ったその言葉が、トゲのように心にひ っかかっていつまでも消えないでいる。

  


トライバリー・ケアーズの事務所で、膨大なファイルから資料を 取り出すマリリア・ケリーさん。「リバモア研究所の情報が詰まっ ています」(リバモア市)
 
Top page放射能用語 BackNext
Negative legacy of nuclear age