english
Let's Share Hiroshima!

外国でも平和を話し合うために

お手紙で私の翻訳への関心などについて質問を受けました。

子どものころから書くことは好きでしたが、外国語が得意だったとは言えません。学生時代、フランス語を勉強しましたが、10までの数字くらいしか覚えていませんから。

1992年から94年まで、日本で言うと青年海外協力隊のような米国政府のプログラムで、チェコでボランティアをしました。ここで初めて外国語の勉強がうまくいったと思います。ペラペラとまではいきませんが、チェコ語を話せるようになり、このときから翻訳の仕事をするようになりました。

そして96年、日本に来て一生懸命日本語を勉強しました。少しずつ上手になり、さまざまな翻訳の仕事をするようになりました。広島に住んでいると、ひろしま国のようなウェブサイトや被爆者インタビューなどのやりがいのある翻訳の機会があるんですよ。いい翻訳の秘訣をお教えしましょう。文章を注意深く読み、できるかぎり忠実に表現するのです。

アダム・ベック アダム・ベック

米国イリノイ州出身。ニューヨークの大学と、サンフランシスコの大学院で演劇を勉強。大学院生のときに「ピースコール」というボランティアとして、ヨーロッパのチェコで英語の先生をした。広島市安佐北区在住。

前回の課題

佐々木禎子さんはこの放射線の被害者の一人です。爆発の時、禎子さんは2歳で、爆発によるけがはまったくありませんでした。けれども、彼女は小学6年生のとき、白血病になりました。病院で、日本で千羽折ると願いが叶(かな)うと信じられていた折り鶴をつくりはじめました。彼女は生きたかったのですが、12歳で亡くなりました。平和記念公園にある原爆の子の像は彼女のこの物語から作られたのです。

解答例 クリックすると解答を聞くことができます。(MP3ファイル)

  1. Sadako Sasaki was one of the victims of this radiation.
  2. At the time of the bombing, Sadako was two years old and she was apparently unharmed by the blast.
  3. However, when she was in the 6th grade in elementary school, she fell ill with leukemia.
  4. In the hospital, Sadako began folding paper cranes-in Japan, it is believed that folding a thousand paper cranes will make that person's wish come true.
  5. Sadako wished to live, but she died at the age of 12.
  6. The Children's Peace Monument, a statue in Peace Memorial Park, was inspired by her story.

  1. one of the victims は呉市の才野さんのように a victim にすることもできます。
  2. この文脈では At the time of the bombing がしっくりきますが、福山市の小林さんたち何人かは When the bomb exploded としていました。これもいいですよ。
  3. fall ill with〜(白血病のような悪いもの)を使って表現しました。ほかにも西区の Hahataru さんが she developed leukemia としたように develop を使うこともできます。しかし she got leukemia のように、動詞getを使うのはちょっと不自然です。健康についての話の中では、風邪をひいたときなどの軽い病気のように聞こえるからです。
  4. ダッシュを使って2つの話をつなげてみました。これも文章を効果的にする一つの方法ですね。
  5. die と live を対比する形で使いました。pass away も死を意味する柔らかい表現なので、それでもいいと思います。佐伯区の ayapin さんはそうしていました。
  6. the の使い方をきちんと整理するのは難しいんです。いろんなケースと例外があるからです。一般的には Children's Peace Monument や A-bomb Dome には the をつけます。これはモノだから。でも Peace Memorial Park とか Peace Memorial Museum にはつけませんね。これは場所だからです。安佐南区の mikiiさんよくできました。

英訳してみよう!!

英語翻訳の応募は、下のフォームから送れます。どしどしチャレンジしてね。

今回の例文

爆弾が落ちた後、その年はヒロシマの人々にとって厳しいものでした。苦痛は肉体にも心理的にもありました。多くの生存者はけがと病気に打ち勝とうと、もがいていました。同時に彼らは愛する人を失った痛みにも直面しなければなりませんでした。そして家や食べ物、衣類など、私たちが今日当然と思う必需品が不足していました。

※締め切りは6月29日(必着)です。

英訳のヒント
【苦痛 - suffering】【もがく - struggle】【直面する - face (verb)】【必需品 - basic necessities】【当然と思う - take for granted】
全部の項目に書き込んだら、最後に送信ボタンを押してね!
英語訳
名前
ハンドルネーム
(掲載時に本名以外を希望の方)
性別
男性女性
住所( 都道府県 )
住所( 市町村以下住所 )
メールアドレス
学校名(職業)
学年(年令)