トップページ
 関連記事
 連載
 特集
 賛同者メッセージ
 English
広島国際文化財団
 理事長挨拶
 事業内容

中国新聞
 原爆・平和特集
関連リンク
 中国放送
 広島県
 広島市
 広島平和文化センター
 広島平和研究所
 国連大学
 ユニタール広島

広島世界平和ミッション HP開設(1月14日)
紛争地に「和解」広めて フレンドシップセンター館長夫妻(1月26日)
被爆者ら35人応募 広島世界平和ミッション(1月28日)
活動発信 市民が応援 ミッション「支える会」(2月10日)
広島世界平和ミッション 3月、中東・アフリカへ(2月16日)
非戦メッセージや絵、派遣団に託す 清心中生徒(3月5日)
各界からのメッセージ 混迷の世 ヒロシマ出番(3月8日)
派遣団に折り鶴 広島インターナショナル校(3月20日)
地球市民として成果を 平和ミッション壮行式(3月20日)
広島平和ミッション 「和解」の道を探る旅(社説)(3月23日)
ヒロシマの願い届ける 第一陣、広島を出発(3月26日)
第一陣、南ア到着 反核環境団体と街頭活動(3月28日)
2ヵ国目イラン到着 市民の理解探る対話へ(4月6日)
パレスチナなど訪問中止 第一陣 中東情勢混迷、帰国へ(4月15日)
第一陣が帰国 南ア・イランで市民と対話(4月17日)
南アとイラン訪問報告 6月5日広島中区(5月28日)
平和奏でる 辻井淳チャリティーコンサート(5月30日)
ヒロシマ 広がる共感 広島で第一陣報告会(6月6日)
被爆者や留学生ら5人 第二陣、中韓を訪問 19日出発(6月6日)
第二陣北京入り 北東アジアの友好探る(6月20日)
被爆者や学生ら5人 第3陣英仏スペイン訪問 来月4日出発(6月22日)
北京大で被爆証言 全人代幹部とも会見(6月23日)
バイオリン、平和の調べ 広島で慈善演奏会(6月24日)
化学兵器 深い爪跡 ハルビンに2陣到着 七三一部隊館を見学(6月27日)
戦争被害、どう継承 虐殺記念館側と意見交換 南京で(6月30日)
被爆の2留学生健在 中国で確認(7月2日)
「核問題に関心を」 第二陣、韓国学生らと討議(7月3日)
第三陣 仏へ出発 核・テロめぐり対話(7月5日)
第三陣、パリ到着 核廃絶・抑止論者と討議(7月6日)
第二陣が帰国対話に手応え 中国・韓国訪問(7月9日)
「広島講座」来春スタート パリ政治研が第三陣に報告(7月10日)
第三陣が英国入り 「核廃絶へNGOと対話」(7月13日)
第三陣と英学生ら、イラク戦争めぐり討議(7月18日)
第三陣スペイン到着 軍のイラク撤退 背景探る(7月21日)
第三陣、ゲルニカ訪問 内戦の空爆生存者と懇談(7月24日)
「対話重ね相互理解」 1陣藤本さんが講演(7月25日)
列車爆破テロ 怒りと悲しみ 第三陣マドリードで交流(7月28日)
交流に成果 第三陣帰国 仏など3ヵ国訪問(7月29日)
イランの8人 広島入り  ヒロシマと連携探る(8月4日)
イランの毒ガス被害者 痛み共有 大久野島訪ねる(8月6日)
式典参列 深い祈り 第三陣メンバー 英仏の若者と(8月6日)
平和式典参列 イランのハテリ医師に聞く(8月7日)
国境超え反戦へ連帯 核・化学兵器ない世界を イランの毒ガス被害者 式典参列し決意(8月7日)
毒ガス被害 実態紹介 イラン人訪問団 広島で市民と交流(8月8日)
「被爆60周年」に向けて 核廃絶、各自が行動を(8月8日)
北東アジアの友好話し合う 第二陣が報告会(8月27日)
被爆の記録継続を 読者と報道委 「原爆・平和」を議論(8月28日)
中・韓での成果報告 第二陣4人 交流や協調の必要性を訴え(8月29日)
被爆者や留学生ら4人 第四陣 露など3ヵ国訪問 10月5日出発(9月25日)
「歴史事実 学ぼう」 第二陣の岳さん講演(9月27日)
第四陣が露に到着 核開発のつめ跡巡る(10月6日)
放射線観測システム視察 露の核施設事故 傷深く 第四陣(10月15日)
ボスニア教員と交流 第一・二陣5人 教育の在り方議論 広 島(10月20日)
核施設見学や平和授業 第四陣、ウクライナ到着(10月21日)
仏・英・スペイン交流体験を報告 23日広島で第三陣(10月22日)
スペイン訪問を終えて 特別編集委員 田城明 「暴力否定」の精神 学ぶ(10月23日)
ウクライナ外相と対話 第四陣、核廃絶訴え(10月24日)
第三陣 テロの痛み 広島で報告(10月24日)
「平和分かち合おう」 ボスニア・ヘルツェゴビナ到着 第四陣が外相と懇談(10月29日)
被曝・紛争 実態学ぶ 露など3ヵ国訪問 第四陣が帰国(11月8日)
一陣 津谷さん、イラン再訪 女性自立支援へ寄付金(11月21日)
交流・対話…体験語る メンバー2人 修道大で出前授業(11月30日)
第一陣が縁で交流 イランの子から希望の絵(12月4日)
対話の重要性を訴え 南アなど訪問 寺本さんら 蒲刈中で出前授業(12月10日)
出前授業活用し学習会 広島女学院高生徒有志 18日開催へ準備(12月14日)
南ア・イランの体験語る 第一陣の津谷さん 中学で出前授業(12月16日)
被爆者・会社員ら5人 第五陣印パ訪問 24日出発(1月14日)
印パに折り鶴届けて 広島の高校生ら 願い込め「第五陣に」(1月21日)
第五陣 印パへ出発 核対峙国 被爆実態伝える(1月25日)
第五陣インド入り 紛争帰還兵と対話(1月26日)
大邱の青年 広島研修 第二陣メンバーと韓国で交流(1月26日)
ガンジー命日に参列 第五陣 非暴力の精神を共有 インド・ムンバイ(1月31日)
平和のため 募金役立てて 生徒 ミッションに託す 光の島田中2年(2月2日)
和解 取り組み探る 第五陣、パキスタン到着(2月6日)
イランから大久野島へ 毒ガス資料贈る 非政府組織写真と文献(2月10日)
アフガン難民と交流 第五陣4人 広島の復興紹介(2月10日)
核廃絶 市民と対話 第五陣 パキスタン首都で集会(2月13日)
印・パのメッセージ胸に 第五陣メンバーが帰国(2月16日)
露など3ヵ国の現状報告 第四陣が広島で20日(2月18日)
核全廃へ積極協力 駐日ウクライナ大使講演(2月18日)
日露 平和観に落差 第四陣参加の留学生 三次で講演(2月20日)
「冷戦期の無駄を痛感」 第四陣が広島で報告会(2月21日)
折り鶴やポスター託す ノートルダム清心中1年生 第六陣、米へ持参(3月18日)
被爆者・学生ら4人 第六陣4月1日出発 核大国 米を訪問(3月21日)
世界の実情 子どもらに報告 参加者2人が広島の学校で(3月26日)
インド訪問を終えて 特別編集委員 田城明(3月27日)
第六陣 米へ出発 核大国 惨禍伝える(4月2日)
第六陣 高校で「平和授業」 サンフランシスコ到着 被爆体験語る(4月3日)
「10フィート運動」論議 広島でシンポ 体験継承を訴え(4月3日)
イランの子 戦争を描写 竹原で絵画展(4月5日)
原爆 二度と使わないで ロスアラモス研究所に第六陣 展示に一文を要望(4月10日)
露記者団と意見交換 広島 「核被害伝えてほしい」 第四陣2人(4月13日)
米核開発の地の州都 サンタフェ反核決議 平和ミッション滞在中の市議会 「機運を盛り上げ」(4月15日)
松島さんが米で入院 交代の村上さん出発(4月15日)
痛み分かち和解築こう 交流伝える写真展開幕 各国訪問の成果を報告 旧日銀広島支店(4月18日)
広島市特別名誉市民 故レイノルズさん 核廃絶の遺志継ぐ 第六陣、ウィルミントン大へ(4月20日)
パキスタン訪問を終えて 特別編集委員 田城明(4月21日)
印パでの交流報告 あす第五陣(4月22日)
「核と貧困 表裏一体」 第五陣が広島で報告会(4月24日)
広島・長崎踏まえ議論を 第六陣国連訪問 NPT再検討で訴え(4月30日)
民族音楽と対話のつどい 4日午後2時 旧日銀広島支店 その他のイベント(5月1日)
広島世界平和ミッション 若手メンバー3人合流(5月3日)
メンバー13人 市民と反核論議 民族音楽で交流も(5月5日)
第六陣、米から帰国 派遣終了 13ヵ国に29人(5月10日)
第一陣が縁 続くヒロシマ交流 毒ガス被害のイラン訪問へ 医師や学生 23日から 国際会議や平和式(6月10日)
毒ガス被害者 千羽鶴で激励 広島大付属小全員で作製 イラン訪問の児童 寄贈へ(6月11日)
広島世界平和ミッション 印で「はだしのゲン」上演計画 東京外大生と交流 第五陣の4人 被爆の実情話し(6月20日)
イランの毒ガス被害者を支援 「交流通じ希望」 高校生に語る 祇園北高 第一陣(6月21日)
毒ガス兵器の被害者と交流 広島のNPOメンバーら イランへ出発(6月24日)
「平和ミッション」「未来への伝言」 体験継承 話し合う 「ヒロシマを伝える」討論会(6月26日)
毒ガス兵器被害 病院で治療法討議 広島の医師らテヘラン到着 患者の体験も聞く(6月26日)
きょう広島で第六陣報告会(6月26日)
化学兵器廃絶へ連帯強調 テヘラン 毒ガス国際会議 広島の医師ら討議(6月27日)
核政策の危険実感 第六陣報告会 米での体験発表(6月27日)
ボスニア教員と議論 第四陣2人「和解の精神」訴え 東広島(6月28日)
イラン訪問の広島使節団 戦争ない世界を誓う 毒ガス被害の地 平和式典に出席(6月30日)
「広島世界平和ミッション」終了 ご協力に感謝します(7月25日)
■Contact us
広島国際文化財団
広島世界平和ミッション事務局 〒730-8677 広島市中区土橋町7の1 中国新聞ビル4階
TEL 082-236-2656 FAX 082-236-2461 E-mail: hiroshima-wpm@chugoku-np.co.jp