広島の豪雨禍 避難生活なお100人/佐伯区

'99/7/11 朝刊

 六月末の豪雨で被災した広島市佐伯区内の住民約百人が、災害か ら十日余り経過した今も、なお不自由な避難生活を続けている。市 内で避難所が残るのは同区内の四カ所だけ。一部市営住宅への転居 も始まったものの、残された住民は、土砂の片付け、慣れない共同 生活や蒸し暑い夜に寝付かれぬ毎日…。二次災害や見通しが立たな い暮らしへの不安が、疲労に拍車をかける。
佐伯区の避難所と人数
    10日現在、広島市調べ
河内小 65人
広島工業大 29人
老人いこいの家「窓山荘」  3人
藤の木小  6人

 佐伯区内十五カ所の避難所には一時、計五百人以上が集まった。 このうち五日市町上河内の河内小学校には、徐々に減ったとはいえ 現在も最多の六十五人が残る。九日の一部勧告解除でも、自宅へ帰 った住民は少ない。

 晴れ上がった十日、荒谷地区の住民の大半が土砂が流れ込んだ自 宅へ帰り、流木などを片付けた。避難所の体育館は昼間はほとんど 人影はなくがらんとしていた。中庭で、子どものケアのため訪れた ボランティア九人が、小学生たちと缶けりをしていた。

 避難生活は十二日目。午前四時に起き、自宅を見に行く男性もい る。夜は多くが疲れ切った身を横たえる。消灯前、床に座り込んで 算数ドリルをする小学生。「共同生活で気が休まらない」と会社員 (31)。巡回する保健婦(50)は「病院の診察が必要なほど血圧が高い 人が、かなりいる」と心配する。

 現在も下小深川の二地域(五十九世帯)は、小さい土石の落下が 続き、降雨の予報がなくても避難勧告が解除される見通しは立って いない。下小深川、会社員佐々木輝彦さん(34)は賃貸情報誌を手に 「家は無傷なのに帰るに帰れない。戻れるのがどれぐらい先になる のか、見通しだけでも立ててほしい」と要望する。

 家は残ったが避難所にとどまる上河内、会社員岡田国雄さん(57) は「上水道が使えず、帰れない」。下河内、会社員小久保藤孝さん (54)は、近く市営住宅に移る予定だが「地域のみんなと離れ離れに なるのが辛い」と漏らす。転居先が決まりそうな住民も「家から遠 くなる」「子どもの学校を変えたくない」と悩む。

 同区屋代地区の被災者約三十人も、自宅の片付けなどに追われる 毎日だ。夕方、泥だらけで戻った親子は「とても家で暮らせない」 とぽつりと話した。九日夜、避難所の変更の知らせがあり、全員が 今の広島工業大から、東へ約一キロの五日市観音小学校へ移るよう 求められた。十一日までの期限付き。「なぜいきなり」の声も出た が、半数以上は指示に従う予定だ。

 「食事などよくしてもらっている」と感謝する屋代三丁目、無職 原口甲子男さん(75)とアヤ子さん(65)夫婦。紹介された市営住宅四 階の部屋は「体力的に苦しい」と断った。自宅の土砂出しなどを続 ける甲子男さんは「元通り家に住めるまで、避難所に居させてほし い」と願う。

【写真説明】避難所の伝言板をじっと見つめる被災者。将来の暮らしへの不安が募る(広島市佐伯区五日市の河内小学校)


HomeMenuBackNext