2月 被爆資料などパリで展示会

1日核軍縮クリントン米大統領とシラク仏大統領が会談。C TBTの96年秋の調印方針を再確認
4日原水禁・共日本原水協が全国理事会。全面核実験禁止条 約を求めるとともに核兵器廃絶条約の締結実現などを柱に96年度の 運動方針を決定
5日放影研放射線影響研究所の将来像を探る「ブルーリボン 委員会」が初会合。6カ国の放射線医学専門家らでつくるメンバー 9人と放影研側の約20人が出席
平和憲法社会党広島県本部が「社会民主党県連合」への党名 変更容認を打ち出し、基本理念の継承を明記した「ヒロシマ五原 則」を発表
6日被爆展示広島、長崎への原爆投下を写真やビデオ、遺品 などで紹介する原爆資料展(連合、原水禁、核禁会議など主催) が、仏のパリで開幕
核疑惑米政府が核弾頭用など合計99.5トンのプルトニウムを保 有していることを明かす。プルトニウム保有量の公表は核兵器保有 国として初めて
8日核疑惑中国が95年、パキスタンに核兵器用のウラン精製 に必要な技術を秘密供与した―と米ニューヨーク・タイムズ紙が報 道
9日原発事故科学技術庁が高速増殖炉原型炉もんじゅの事故 で立ち入り調査報告書を発表。動燃が事故後すぐに原子炉を停止 し、ナトリウムを排出すれば漏えいは3分の1で済んだなど、動燃 の対応の問題点を厳しく指摘
11日戦争責任広島県教組が、旧日本軍の侵略行為を調査する ため、シンガポールとマレーシアへ訪問団を派遣
14日平和公園広島市の平和大通り将来構想検討委員会が、今 後のあるべき姿として、新たなヒロシマの象徴、憩いとコミュニケ ーションなどに重点を置く提言をまとめる
15日慰霊国が広島市に建設する原爆死没者追悼平和祈念館の 開設準備検討会(座長・森亘元東京大学長)が、施設の理念や機能 面などについて意見を集約。基本設計へ向けた報告書の骨格を固め る
市民「基地の島」沖縄の戦後史や実態を伝える全国巡回展 「沖縄からのメッセージ―基地と平和と文化を考える」(沖縄県主 催)が広島市の県民文化センターで開催
市民生協ひろしまが、核兵器使用の違法性について審理して いる国際司法裁判所(ICJ、オランダ・ハーグ)の裁判官に広島 訪問を呼びかける要請はがき1万4056枚を発送
17日被爆者団体山口県原爆被爆者福祉会館ゆだ苑が跡地に完 成した自治労山口県本部会館で開所式
18日死亡「反核平和のための朝鮮被爆者協会」会長の柳奎東 氏が死去。72歳
20日医療貢献広島県高度専門医療施設基本構想策定委員会 が、「ひろしま国際平和祈念がんセンター」(仮称)基本構想まと める
22日朝鮮人被爆日本弁護士連合会が戦時中、広島市内の三菱 重工業に強制連行され被爆した朴昌煥さんら韓国人について、未払 い賃金の支払いなどを求める要望書を橋本龍太郎首相と三菱重工業 に提出
24日原子力発電山口県熊毛郡上関町の祝島漁協が総会。あら ためて上関原発建設に反対する決議
27日遺物平岡敬広島市長が爆心地近くに残る被爆建物の旧日 本銀行広島支店(中区袋町)について保存と活用に向けて積極的な 考えを示す
28日原子力発電原発などエネルギー問題を考える柳井市の市 民グループ「瀬戸内ファンクラブやない」が、上関原発建設の賛否 を問う住民投票条例制定を求める陳情書を柳井市議会に提出
29日中国核実験中国の李鵬首相がシラク仏大統領と会談。中 国が核実験を継続する方針を確認