無差別兵器を禁止する条約

対人地雷とクラスター爆弾を禁止する二つの条約は、爆弾の被害者らを含む複数の非政府組織(NGO)が賛同する国々と協力し、キャンペーンを展開したことを発端に成立しました。対人地雷禁止条約(オタワ条約)は欧米のNGOがキャンペーンを展開し、1999年3月に発効。クラスター爆弾禁止条約(オスロ条約)は、80以上の国の約300団体が参加するNGOが主導し、2008年12月に94カ国が署名しました。