◆2010年11月◆ 応募総数/1185点 <敬称略>

◆1席

「娘の七五三」
(撮影地・兵庫県養父市)
福田 亘(67)
岩国市本郷町

「写真歴は20年以上ですが、写真コンテストへの応募は今回が初めて。いきなり入賞し、しかも1席に選ばれ本当に驚いています。この感激を糧に腕を磨き、刻々と表情を変える風景や人物の決定的な瞬間を撮り続けたい」


◆2席

◆3席

「古刹秋彩」
(兵庫県豊岡市)
村上 久(66)
尾道市因島重井町

「朝霧の瀬戸」
(三原市)
松浦 定(53)
広島市中区吉島西

「本日は晴天ナリ」
(三原市)
井出 隆之(57)
福山市松永町

「夕暮れの気球」
(佐賀市)
入江 孝美(69)
広島市中区東平塚町

 

 錦秋を凝縮した力作に圧倒されました。一般の部の応募総数は1185点で過去最多。量だけでなく、題材や構図、プリントなど質的にも高水準な作品が目立ちました。この勢いで来年も会心作をお寄せください。

1席「娘の七五三」少しはにかんだ表情をみせる七五三の主役と、まな娘の成長を実感する母親。高い位置から撮影し、前方を切り詰めた人物配置が絶妙です。路面に広がる落ち葉が、幸福感に満ちた家族の足跡を印象づけます。
2席「古刹(こさつ)秋彩」安国寺のドウダンツツジ。額縁に入った絵画を思わせ、2人の談笑が聞こえそうです。
3席「朝霧の瀬戸」幻想的な絵巻。島々や山並みのシルエット、オレンジに染まる空など色彩が調和しています。
3席「本日は晴天ナリ」無機質な水平、垂直のラインと、暮らしの営みが好対照で、画面に引き込まれます。
3席「夕暮れの気球」気球を上空へいざなう夕日の光芒(こうぼう)。空間構成が見事です。

映像コンテンツセンター長・三藤和之

◆佳作
     

「伝統に学ぶ」 中井 直登(77) 福山市神村町
「晩 秋」 湯浅 勝彦(75) 広島市安佐北区口田
「本気(マジ)!」 中丸 敏寿(62) 広島市安佐南区大町東
「幸せの光景」 池田 恵一(63) 広島市東区矢賀新町
「子供相撲」 三島 宏行(70) 広島市西区己斐中

◆予選通過者
〈広島県〉広島市=秋月静枝、味村精三、荒川純一、池浦俊文、和泉鉄美、入野和夫、岩崎迪子、上杉訓史、大石正臣、柿原知章、鍵本裕次、梶本協治、勝部稔、蒲生誠、木本剛義、源田和彦、西条直美、斉藤明三、真田正之、渋田勇、清水洋彦、瀬戸川信子、高橋宗三、田辺秀樹、玉田一雄、冨岡政行、林誉、原田寛、福島征二、藤井勉、藤原英昭、堀江久子、松浦恒雄、三浦浩、八尋雪子、山木純子、吉崎計造、吉田一志、吉田毬子▽呉市=多田羅弘、田中利弘▽三原市=林和雄、藤原敏明、増田英信▽尾道市=高橋純寿、谷口孝俊、中西愛子、西垣正明▽福山市=後川正俊、内田泰吉、岡田宗生、金尾冨士子、河崎正道、高橋順二、高橋良惇、田口孝、橋本隆之、藤井盛男、吉岡勇一▽府中市=海原香、小丸正文、竹中光昭▽三次市=鳥谷明正、森角恒子、森角弘▽庄原市=田辺稔▽大竹市=大田佳代子、中川志郎▽東広島市=神田英生、永見仁、湯川玲子▽廿日市市=斎藤正美、杉本文夫、手島正昭、西谷正子▽江田島市=尾上幸正▽府中町=小西保美▽海田町=河中文雄、吉田定雄▽熊野町=村上泉▽北広島町=立川義則、山脇和雄
〈山口県〉下松市=中村政春▽岩国市=田中利宏、名尾利之、中井博司、中原誠

ホーム社説天風録地域ニュースカープ情報サンフレ情報スポーツ情報全国・世界のニュース