中国新聞


発達障害児の支援充実 広島市が5年計画
専任職員が生活習慣指導・就労訓練


   

photo
発達障害児対応クラスのスタッフが開設準備を進める専用室

 広島市は2013年度から5年計画で、発達障害がある子どもの支援体制を充実させる。7日には、市西部こども療育センター(佐伯区)に専門スタッフが就学前の子どもを指導する発達障害児対応クラスを新設する。就労支援の充実などを盛り込んだ推進プログラムも5月中にまとめ、成人するまで継続してサポートに当たる。

 こども療育センターは障害のある子どもの支援拠点で、市内に3カ所ある。西部センターに設ける発達障害児対応クラスは平日の午前、午後に開き、3〜5歳の計30人が月2回利用。専門の指導員、言語聴覚士、心理療法士の計3人が付き、生活習慣やコミュニケーション能力を養う。

 センターにはこれまでも外来に同様の教室があったが、専任職員はいなかった。約36平方メートルの専用室も設けた。子どもが普段通う幼稚園や保育園との連携も密にし、きめ細かな支援につなげる。

 市によると、2011年度に寄せられた発達障害の新規相談件数は1019件。07年度の842件に比べ2割増えた。早期発見、支援の必要性に対する理解が徐々に広がっているという。

 市は13〜17年度の推進プログラムでは、就労支援の充実も掲げる。マナー学習など働くための訓練も新たに推進する。発達障害児対応クラスは市こども療育センター(東区)と市北部こども療育センター(安佐北区)への設置も検討する。

 市の樋野義則・障害児支援担当課長は「ライフステージに応じた支援に取り組みたい」と話している。(岡田浩平)

(2013.5.6)


【関連記事】
岩国に発達障害の療育センター完成 診察・訓練・相談など専門施設 (2012.6.30)
発達障害親子のエッセーを漫画に 安佐南区の兼田さん「理解広めたい」 (2012.4.26)



子育てのページTOPへ