関連ニュース
苦難の61年、やっと光 原爆症訴訟 '06/8/5

 ▽夫の命日、供養に

 「無念な思いで亡くなった人たちの分まで訴えたい一心だった。夫も喜んでいると思う」。原爆症認定集団訴訟で、四日の全面勝訴判決を広島地裁の傍聴席で聞いた安芸高田市の原告鳴床輝子さん(77)は、涙をにじませた。ひざの上で、三年前のこの日、七十九歳で亡くなった夫清吉さんの遺影がほほえむ。被爆者の願いをきっちりと受けとめた司法判断は、夫の命日になによりの供養となった。(森田裕美)

 二〇〇三年六月、夫婦はそろって原告になった。その前年、輝子さんは白内障で、清吉さんは食道がんでそれぞれ認定申請し、却下されていた。

 清吉さんは、原爆投下の翌日、安芸高田市甲田町から広島市に入り、一カ月以上、死体処理などにあたった。輝子さんは、爆心地から約一キロの広島市中区田中町の病院で、母と一歳の妹とともに被爆。建物の下敷きになった。自身はかろうじて抜け出したが、母と妹は助け出せなかった。

 「援護を受けて、自分だけ生き残っているのが申し訳ない」。輝子さんは後悔にさいなまれ続けた。だから、手当が支給される原爆症認定をめぐって裁判に参加するのは気が乗らなかった。

 でも、清吉さんは「二度と広島、長崎の体験を繰り返しちゃあいけん。それを国に伝えたい」と、がんに侵された体で絞り出すように訴えた。「二人にできる平和運動かもしれない」。輝子さんもそう思い、二人で司法の扉と向き合うことにした。

 提訴から二カ月足らず。扉の向こうを見ることなく、清吉さんは力尽きた。それから、輝子さんは地裁での口頭弁論から帰るたび、裁判の様子などを仏壇のそばの遺影に報告してきた。清吉さんのほかに九人の原告仲間がこの世を去る中、心細さも募った。

 しかし夫の命日に迎えた判決は、原告側の全面勝訴。「今日帰ったら、良かったねと語りかけたい」。被爆直後のつらい体験にうなされていた清吉さんに、ようやく笑顔で報告ができそうだ。

【写真説明】「原爆慰霊碑に眠る夫や母たちにも、勝ったよと伝えたい」。報告集会で清吉さんの遺影を手に語る鳴床さん(撮影・藤井康正)


MenuTopBackNextLast