中国新聞社

(7)同病相励ます経験者の言葉が後押し

2001/6/17

 主治医に紹介されて、卵巣がんで同じ抗がん剤治療を受けた患者さんの病室を訪ねた。初対面なのに、なんとなく前から知っている感じがする。同じ看護の仕事をしていると聞いていたこともあって、同じ病気と闘っているお姉さんという感じだ。

 「抗がん剤、しんどくないですか?吐き気などひどい?」

 「ううん、あなたが思っているより、楽よ。少し、むかつきがあるかもしれないけれど」

 「よかった。一カ月後に一時間ぐらいの講演の仕事ができる?」

 「大丈夫よ。あなたならできるわよ」

 「髪の毛はいつごろから抜けるの?」

 「個人差があるけど、治療を始めて、二週間ぐらい後から、バサッと抜けるよ。びっくりするほど固まって抜けるから、驚かないでね」

 「へー、固まって抜けるんだ」

 気に掛かることを尋ねては、自分の中にため込んでいった。経験者が語る言葉は、真実として直接体に染み込んでくる。疑いがないからだろう。

 「もっと情報はないかしら」と、院内にある患者用の図書室をのぞいてみた。娯楽物が多く、闘病記などもあるが、最近のがん治療方法などが書かれたものは見当たらなかった。

 「このIT時代に、図書室にインターネットができるコンピューターが、一台ぐらいあってもいいんじゃない」と、ブツブツ独り言。仕方なく、外泊した時に東京の国立がんセンターをはじめ、いろいろな機関のホームページにアクセスして、卵巣がんについての情報を集めた。

 直にではないが、本を通して、間接的に出会った先輩もいる。転院を間近に控えた乳がんの知人が「これ読んだら」と、一冊の本を持ってきてくれた。ノンフィクション作家の柳原和子さんが書いた「がん患者学」(晶文社刊)だ。

 彼女自身も卵巣がんと闘病しながら、病気への姿勢、医療従事者とのかかわり方、自分自身の生き方などを、感性豊かな筆致でつづっている。一字一句を大切に読んだ。私がこれから出合うだろうことが、予告編のように流れていく。

 二人の先輩に背中を押され、励まされながら、わたしの化学療法がいよいよ始まった。

Menu ∫ Back ∫ Next