トップ
地域
社説
天風録
カープ
サンフレ
地域スポーツ
全国世界
音声
動画
炎の鉄板
2011ヒロシマ
>
社説・天風録
'11/8/6
【天風録】ヒロシマ日記
「まさか大試練の日であろうとは思わなかった私は(中略)くたびれきって座敷の真ん中にねころんでいた」。広島逓信病院の院長だった故蜂谷道彦さんの「ヒロシマ日記」は淡々とした書き出しで始まる▲あの日、病院に近い自宅で被爆。全身にガラス片が突き刺さったまま病院へ駆け付けた。初めは横たわったまま治療の陣頭に立った蜂谷さん。56日間の人や街の様子をつづった。十数カ国語に翻訳。世界で最も読まれた原爆記録の一つだろう▲日記の中に看護婦の「高尾の富ちゃん」として登場する青木トミ子さん(85)=広島市西区。爆風で廊下を50メートル飛ばされたが、大きなけがをせずに済んだ。白衣を血まみれにしながら徹夜で患者を手当てしたことや、瀕死(ひんし)の同僚を助けに行く様子が描かれている▲病院に寝泊まりしながらやけどに消毒のガーゼを当てたり、切断手術の介助をしたり…。トイレにまであふれた患者たちは、次々と息絶えていった。自らはどうしても人前で体験を口にできなかった。「あまりにむごうて」。今も心は揺れ動く▲「われわれが生死を共にした記録を世界平和へのささやかな捨て石」にと蜂谷さんが日記を世に問うて56年。今のうちに伝えなければ、と悩む被爆者も少なくあるまい。私たちも耳を澄まそう。
平和宣言
広島平和宣言
Hiroshima Peace Declaration
長崎平和宣言
Nagasaki Peace Declaration
8・6特報(PDF)
特報1(495KB)
特報3(595KB)
特報2(862KB)
Link
ヒロシマ平和メディアセンター
ひろしま国
過去のヒロシマ特集
2010ヒロシマ
2009ヒロシマ
2008ヒロシマ
2007ヒロシマ
2006ヒロシマ
2005ヒロシマ
2004ヒロシマ
2003ヒロシマ
2002ヒロシマ
2001ヒロシマ
2000ヒロシマ
1999ヒロシマ
1998ヒロシマ
1997ヒロシマ
1996ヒロシマ