トップ
地域
社説
天風録
カープ
サンフレ
地域スポーツ
全国世界
音声
動画
炎の鉄板
2011ヒロシマ
>
社説・天風録
'11/8/7
【天風録】始まりの日
人影が一つ、また一つ。夜明け前の平和記念公園をゆっくり行き交う。腰をかがめ、はうように石段をのぼり、慰霊碑を目指してくる被爆者たち。長い祈りの後、天を見上げる。線香の煙が太く流れる。白みかけた空から、にわかに雨が落ちてきた▲92歳の女性は、夫を捜して焼け野原を歩いたという。下の子を背負い、上の子の手を引いて、あてどなく。「あきらめきれんでねえ」。結局、夫には二度と会えなかった。「今年は泣かんと決めたのに」。それでも目がうるむ▲レンコン畑に遺体を集め、荼毘(だび)に付したと振り返ったのは82歳の男性だ。白血病や脳梗塞など大病を重ねてきた。放射能への不安は今なお拭えない。「もう核はやめてほしい。原発もいらんのじゃないでしょうか」。福島の痛みに心を重ねる▲「私たちの苦しみは、まだ始まったばかり」。後藤恵さん(44)はその福島県南相馬市から家族で広島に避難してきた。式典には夫とボランティアで参加した。忘れてしまいたい悲しみに目をそらさず、被爆者が伝えてきたからこそ今がある―。それが被爆地で暮らしての実感だ▲ヒロシマに終わりはなく、フクシマの先行きはいまだ見通せない。被爆66年の8月6日。核と闘う人々が心を通わせ、手を携え合う。その始まりの日。
平和宣言
広島平和宣言
Hiroshima Peace Declaration
長崎平和宣言
Nagasaki Peace Declaration
8・6特報(PDF)
特報1(495KB)
特報3(595KB)
特報2(862KB)
Link
ヒロシマ平和メディアセンター
ひろしま国
過去のヒロシマ特集
2010ヒロシマ
2009ヒロシマ
2008ヒロシマ
2007ヒロシマ
2006ヒロシマ
2005ヒロシマ
2004ヒロシマ
2003ヒロシマ
2002ヒロシマ
2001ヒロシマ
2000ヒロシマ
1999ヒロシマ
1998ヒロシマ
1997ヒロシマ
1996ヒロシマ