一期一会 心触れ合う 松山・遍路お接待 | '02/1/29 |
|
 |
お遍路さんに愛媛特産のミカンを接待する主婦グループ。「人生観など教わることが多く、お大師さまの導きに感謝しています」(松山市)
|
「どうぞ休んでいって。お茶はいかが」。鈴の音に混じり、澄んだ声が静かに境内に響く。
松山市畑寺町の四国霊場五十番札所・繁多寺で主婦グループ=坪田博美代表(51)=が、毎月一
回行っている「お接待」だ。
お接待は、四国巡拝をする遍路に、湯茶、菓子、軽食、地元特産物、休憩所などを無償提供
しもてなすこと。文献によれば、大師信仰の一つとして、江戸時代中期にはすでに一般化され、
今なお四国各地に脈々と根付いている。
坪田さんらは始めて三年目。メンバーは五人。訪れた遍路に、お茶やマッチ、特産のミカン
などのお接待。「さまざまな人と話が出来、こちらが接待されているようなものです」と坪田
さん。
「ありがとうございました」と手を合わせ、温かいお茶を飲み干し安どの表情を見せるお遍
路。一期一会のお接待。現代の日本人が失いつつある、人と人との心の触れ合いがそこにはあ
った。
(写真と文 矢野玄=愛媛新聞) =おわり
Menu Back
|