7.森・川・海 2003.10.20
海は、森と川の姿を映す鏡である。海の恵みを支える豊かな栄養分は、内陸部の森から川を経て供給される。ところが、流域の開発などで森はやつれ、川も変貌(へんぼう)した。せせらぎはコンクリートの用水路に。ダムは森からの栄養分をせき止める。分断された水の循環を取り戻そうと、源流の森づくりや流域ぐるみの活動など、各地で息の長い取り組みも始まっている。森と川、海のつながりを見つめ直すことは、里海(さとうみ)づくりの出発点でもある。
文と写真・西原太、梨本嘉也
・ 帰って来い 天然アユ
特集 断たれた循環 回復探る
・ 放流アユが育たない ―太田川流域の異変
・ 下流に栄養届ける方策を 上真一・広島大大学院教授
・ 芽生え、広がる草の根活動
・ 地域づくり視野に住民連携
|

クリックすると拡大します
|
|