タイトル「ひろしま 都心のあした」   特集
 広島都心で最も好きな場所・風景
1位 川、水辺の風景 66人

 川と緑と都市風景が三位一体となった元安川左岸▼平和大通りから見た満潮時の市街地▼元安川べりに座り、被爆者に思いをはせつつ、平和と幸せを感じる▼33年前、ドーム前の元安川の川面に映った魚影に魅了されて広島移住を決意した▼どの橋からも視界が開け、季節感と開放感がある▼相生橋東詰めからの360度。広島に大切なものがほとんど見られる▼人間のゆとりと「ざわざわ感」が入り交じる場▼市こども文化科学館裏の土手。騒音と背中合わせなのに、時間の流れがゆっくりしている▼6本の川はけだし絶景▼かき船


2位 平和記念公園 61人

 大空間が心を癒やす▼桜のころ、会社勤めの人たちがコンビニ弁当を食べている風景は、平和であればこそ▼噴水から原爆慰霊碑、平和の灯(ともしび)、原爆ドームが重なる様子は、多くの思いが詰まった公園だと感じさせる▼木々の向こうに見える市民球場の照明塔。歴史を顧み、未来に思いをはせるのにうってつけの場所



3位 平和大通り 35人

 並木が一様でないのは素晴らしい▼四季が感じられ、ゆとりがある▼クスノキの若葉が少し薄茶に変わる5月▼平和大橋東詰めの大イチョウ▼街の余裕を印象付ける▼東西に山が見渡せる


4位 広島城 16人

 広島の成り立ちを学べる場所▼環境に優れ、市内を一望できる▼季節ごとに雰囲気がある▼北方面から都心に入る時、心が休まる


5位 基町クレド 13人

 こんな建物ができるのかと感動した▼大型画面を前に、広島をもり立てる心が一つになる「エネルギーの集会所」▼にぎわいと安らぎを両方感じられる

写真
ホテルで開く海外ブランドの新作ショー。パリコレのモデルも登場する(中区)

八丁堀夕景写真
暮れなずむ中区八丁堀かいわい。ヘッドライトやビルのネオンがともり始める
番外編

【展望】 NHK広島放送センタービル21階TOTOショールームからの眺め。パリより素晴らしい▼そごう屋上。遠くの山と子どもたちの元気な姿を見てリフレッシュできる▼福屋広島駅前店屋上からの夜景▼広島市役所16階の食堂、喫茶
【路面電車】 グリーンムーバーが走る風景は、都市交通の理想像▼電車道の石畳。自然石の角が取れ、きらきら光る▼運転士、車掌の顔が見える「コミュニティー感覚」▼原爆ドーム前電停。ドームと市民球場と、人と車の往来が見渡せ、広島を象徴する場所
【広島市民球場】 一塁側内野席。左手に原爆ドームの存在を意識しながら、カープを応援できる平和
【都市風景】 パルコ広島店北側。多くの通りが交わり、都会の明るさがある▼夏の朝6時台、紙屋町から銀山町を望むと、都心の力強さを感じる
【紙屋町交差点】 車の免許を取って初めて右折した時、世界制覇した気分になった


特集TOP都心のあしたTOP