中国新聞オンライン
平和の心 被災地で脈々 日本最古のモスク '02/1/16

民族を超えた祈りの輪。礼拝が終わると手を取り、抱き合う。(神戸市中央区)
祈りの風景  静寂を破ってコーランの一節が響き始めた。イマーム(導師)に従い、数百人が一斉にひざまず く。額を床につけて祈りをささげる。その先に、遠くメッカがある。

 神戸の異人館街に位置する日本最古のイスラム教寺院「神戸ムスリムモスク」(一九三五年築)。 毎週金曜日、関西一円から教徒が集い、礼拝する。

 「争いや無念の死のない世界は必ず訪れる」「皆が他者への畏敬(いけい)の心を持ち合えば世 界は変わる」。堂を出て、話を聞いた。にこやかだった男の目が、遠くを見詰めるまなざしに変わ った。

 阪神・淡路大震災から十七日で七年がたつ。家族や仲間を失った教徒がいる。米中枢同時テロで 揺れるアフガン情勢にも思いが募る。

 宗教、民族、国を超えた人間の幸福―。アラビア語で「平和」を意味するという「イスラム」の 心は、被災地・神戸で、脈々と生きる。

写真と文 宮井和弘=神戸新聞
地図

Menu Back Next