核兵器拡散の危険性について
10
21世紀に入り、国際社会では新たな核兵器拡散の危険性が指摘されています。
あなたは、実際に核兵器拡散の危険が増大したと考えますか。
|
日本 |
海外 |
NGO(日本) |
NGO(海外) |
河野衆議院議長 |
ロシア下院 |
| かなり増大した |
61 |
52% |
54 |
74% |
4 |
67% |
9 |
75% |
● |
|
| 多少増大した |
41 |
36% |
18 |
24% |
2 |
33% |
3 |
25% |
|
|
| かわらない |
10 |
9% |
1 |
1% |
0 |
|
0 |
|
|
|
| 多少減った |
1 |
1% |
0 |
|
0 |
|
0 |
|
|
|
| かなり減った |
1 |
1% |
0 |
|
0 |
|
0 |
|
|
|
| 無回答 |
1 |
1% |
1 |
1% |
0 |
|
0 |
|
|
|
|
115 |
|
74 |
|
6 |
|
12 |
|
|
|
11
新たな核兵器拡散が起きる要因として、あなたは具体的に何を想定しますか。以下の項目の中から
3つを選び、核拡散をもたらす可能性の高いものから順にカッコ内に1から3まで番号を入れてください。
|
|
日本 |
海外 |
NGO(日本) |
NGO(海外) |
河野衆議院議長 |
ロシア下院 |
| 米ロ英仏中の核政策 |
1位 |
38 |
45 |
4 |
9 |
1 |
|
| 2位 |
13 |
5 |
2 |
3 |
| 3位 |
12 |
3 |
0 |
0 |
|
|
日本 |
海外 |
NGO(日本) |
NGO(海外) |
河野衆議院議長 |
ロシア下院 |
| インド、パキスタン、イスラエルの核兵器保有 |
1位 |
19 |
8 |
1 |
2 |
2 |
|
| 2位 |
38 |
36 |
3 |
7 |
| 3位 |
21 |
12 |
1 |
2 |
|
|
日本 |
海外 |
NGO(日本) |
NGO(海外) |
河野衆議院議長 |
ロシア下院 |
| 北朝鮮による核兵器開発 |
1位 |
19 |
0 |
0 |
1 |
3 |
|
| 2位 |
16 |
12 |
0 |
1 |
| 3位 |
16 |
18 |
3 |
2 |
|
|
日本 |
海外 |
NGO(日本) |
NGO(海外) |
河野衆議院議長 |
ロシア下院 |
| イランによる核兵器開発疑惑 |
1位 |
7 |
7 |
0 |
1 |
|
|
| 2位 |
11 |
5 |
0 |
0 |
| 3位 |
19 |
8 |
0 |
0 |
|
|
日本 |
海外 |
NGO(日本) |
NGO(海外) |
河野衆議院議長 |
ロシア下院 |
| 上記以外の国家による核開発 |
1位 |
1 |
0 |
0 |
1 |
|
|
| 2位 |
8 |
2 |
1 |
1 |
| 3位 |
7 |
2 |
0 |
0 |
|
|
日本 |
海外 |
NGO(日本) |
NGO(海外) |
河野衆議院議長 |
ロシア下院 |
| 非国家組織(テロリスト)による核兵器の取得 |
1位 |
18 |
7 |
0 |
0 |
|
|
| 2位 |
15 |
11 |
0 |
0 |
| 3位 |
15 |
21 |
2 |
6 |
|
|
日本 |
海外 |
NGO(日本) |
NGO(海外) |
河野衆議院議長 |
ロシア下院 |
| その他 |
1位 |
3 |
5 |
1 |
0 |
|
|
| 2位 |
1 |
1 |
0 |
1 |
| 3位 |
10 |
6 |
0 |
2 |
「上記以外の国家による核開発」を選択された方へ。具体的に国家名をご記入ください
- イスラエルの核政策に反対する中東の諸国家
- イスラエル
- シリア
- 日本
- 中国
- アフガニスタン
- アフリカ諸国
「その他」を選択された方へ。理由をお書きください。
| 日本 |
女性 |
30代 |
| 日本 |
男性 |
50代 |
| Australia |
女性 |
30代 |
| Austria |
男性 |
50代 |
| 国際反核法律家協会(IALANA) |
|
|
※日本在住者の国名は和文表記。海外在住者の国名は英文表記。
12
「質問11で、あなたが選んだ項目」について、それぞれ具体的に指摘したい内容があれば記してください。
「米ロ英仏中の核政策」に「1」をつけた方の意見
| 河野衆議院議長 |
|
|
| 日本 |
男性 |
10代 |
| 日本 |
男性 |
40代 |
| ピースデポ |
|
|
| Austria |
男性 |
50代 |
| Canada |
女性 |
60代 |
| United States |
女性 |
70歳以上 |
| 核戦争防止国際医師会議(IPPNW) |
|
|
※日本在住者の国名は和文表記。海外在住者の国名は英文表記。
「インド、パキスタン、イスラエルの核兵器保有」に「1」をつけた方の意見
| 日本 |
男性 |
40代 |
| 核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA) |
|
|
| 米国フレンズ奉仕団西マサチューセッツ州支部 |
|
|
※日本在住者の国名は和文表記。海外在住者の国名は英文表記。
「北朝鮮による核兵器開発」に「1」をつけた方の意見
| 日本 |
男性 |
10代 |
| 日本 |
男性 |
20代 |
| 日本 |
男性 |
30代 |
| 日本 |
男性 |
50代 |
| 日本 |
男性 |
60代 |
※日本在住者の国名は和文表記。海外在住者の国名は英文表記。
「イランによる核兵器開発疑惑」に「1」をつけた方の意見
| 日本 |
女性 |
50代 |
| 日本 |
男性 |
50代 |
| 日本 |
男性 |
60代 |
| United States |
女性 |
70歳以上 |
| Switzerland |
男性 |
60代 |
| Sweden |
男性 |
60代 |
※日本在住者の国名は和文表記。海外在住者の国名は英文表記。
「上記以外の国家による核開発」に「1」をつけた方の意見
※日本在住者の国名は和文表記。海外在住者の国名は英文表記。
「非国家組織(テロリスト)による核兵器の取得」に「1」をつけた方の意見
| 日本 |
女性 |
40代 |
| 日本 |
男性 |
60代 |
| 日本 |
女性 |
30代 |
※日本在住者の国名は和文表記。海外在住者の国名は英文表記。