×

ヒストリー

ヒロシマの記録2000 11月


2000/11/1
第12回谷本清平和賞の受賞者に、ワールド・フレンドシップ・センター(森下弘理事長)が決まる
2000/11/1
国連ミレニアム総会の第1委員会(軍縮)が、包括的核実験禁止条約(CTBT)の2003年までの発効など核兵器廃絶の具体的道筋を盛り込んだ日本提出の新決議案「核兵器の全面的廃絶への道程」を採択。米英を除く核保有国と核疑惑国はそろって反対、あるいは棄権
2000/11/2
広島市の平和記念公園に建設中の国立広島原爆死没者追悼平和祈念館に収める、全国からの被爆体験記8万1、174人分のデータベース化が3年がかりで完了
2000/11/3
露原子力省報道部が、北極圏ノバヤゼムリャ島で10月20日と27日、2回の臨界前核実験を実施したことを明かす
2000/11/7
広島で被爆した京都府の男性が、原爆放射能の影響で肝機能障害などになったとして、原爆症の認定申請に対する国の却下処分取り消しなどを求めた「京都原爆症訴訟」の控訴審判決で、大阪高裁が国側の控訴を棄却、原爆症と認定。21日までに、国側が上告を断念
2000/11/7
放射線影響研究所の研究内容をチェックする国際審査委員会が始まる。9日に研究員増などの勧告を出し閉幕
2000/11/13
日本被団協と海外被爆者団体など6団体が、東京都内で各党国会議員との懇談会を開き、被爆者援護法の適用など在外被爆者の支援強化を要請。民主、公明、共産、社民党の議員12人が超党派の議員懇話会をつくり、問題解決に取り組む考えを明かす
2000/11/17
「核兵器廃絶―地球市民集会ナガサキ」が、長崎市で開幕。17カ国の非政府組織(NGO)が参加。20日に「核兵器の脅威から解放された21世紀を実現させるために新たな行動を共に始めよう」と呼び掛ける「長崎アピール」を採択して閉幕
2000/11/26
旧ソ連大統領でノーベル平和賞受賞者のミハイル・ゴルバチョフ氏が、広島市を訪れ講演。核兵器廃絶は可能と訴える
2000/11/27
建設中の国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の追悼空間壁面のデザインについて、広島の被爆者7団体が「鮮明さに欠ける」として、厚生省が示した案の見直しを求め、要望書を提出していたことが判明
2000/11/29
放射線影響研究所が設立25周年を迎え、記念式典と講演会。前理事長の重松逸造名誉顧問が、原爆後障害研究の継続を訴える

年別アーカイブ