ニュース
- 23年1月27日
- 被爆時の様子 VRで 平和公園 たびまちが実験ツアー
- 23年1月27日
- 創業者の思い踏まえ 回天映画作りに寄付 出光興産が顕彰会に
- 23年1月27日
- 円鍔が祈った平和や愛 御調の美術館 仏像や陶彫など並ぶ
- 23年1月27日
- 米軍人 被害者に謝罪 岩国基地所属 12月に車盗み事故
- 23年1月27日
- 浅野文庫「丁寧に保管」 中央図書館所蔵 広島市長、保存先検討
ジュニアライター発信
中国新聞ジュニアライターが取材し、記事を書いています


[ジュニアライターがゆく] 広島サミットまで5ヵ月 外国語でヒロシマ伝えたい
今からちょうど5カ月後の来年5月19日から、先進7カ国首脳会議(G7サミット)が広島市で開かれます。日本と米国、英国など7カ国の首相や大統領、政府関係者や大勢の報道関係者が訪(おとず)れます。広島が注目され、海外からの旅行客も大きく増えると予想されています。いろんな外国の言語を通して、広島の原爆被害や、核兵器のない世界への市民の願いを知ってもらう機会が増えるはずです。 これから5月にかけ
動画で平和発信

[ヒロシマの声 NO NUKES NO WAR]ホロコースト記念館館長 吉田明生さん(53)
ロシアが核の脅しを強めています。核も戦争もない世界を―。ヒロシマの声を今こそ世界に響かせようと、新キャンペーンを始めました。記事と動画は英語とロシア語でも発信していきます。国を超えてヒロシマの声を広げてください。
記事はこちら
Hiroshima Voices: “No Nukes, No War” Akio Yoshida, 53, director general, Holocaust Education Center, resident of Fukuyama City
Click here for the article
«Голос Хиросимы: Нет ядерному оружию, нет войне!» Директор «Мемориального музея Холокоста», Акио Ёсида, 53 г, г. Фукуяма
Открыть статью