ニュース
- 25年4月30日
- 旧陸軍の缶詰工場 建物デザイン見学 現在の広島市郷土資料館
- 25年4月30日
- [ヒロシマドキュメント 被爆80年] 1978年4月3日 孫さんに被爆者手帳
- 25年4月30日
- [NPT準備委] 賢人会議提言アピール 日本政府が集会
- 25年4月29日
- 兵器 破壊につながるだけ パティ・スミスさん広島訪問 被爆者と対談も
- 25年4月29日
- 被爆体験や継承 米国で伝えよう WFC 使節団参加募る
ジュニアライター発信
中国新聞ジュニアライターが取材し、記事を書いています


『ジュニアライター発』 長崎を訪ねて 広島と同じ被爆地 理解深める
私たちは3月下旬(げじゅん)、広島学院中(広島市西区)の修学旅行で長崎市を訪(おとず)れ、平和学習をしました。 松山町の平和公園には「平和の泉(いずみ)」があり、碑文(ひぶん)に「のどが乾(かわ)いてたまりませんでした 水にはあぶらのようなものが 一面に浮(う)いていました」と刻(きざ)まれていたのが印象的でした。広島と同じように多くの人が大やけどを負い、水を求めた惨状(さんじょう)が伝わっ