被爆地広島 地元紙の原爆平和記事
- すべて
- ニュース
- 連載・特集
- 社説・コラム
-
原爆ドーム前で集会 ミャンマー市民悼む 国軍クーデターから2年
-
23年2月2日 連載・特集
『生きて』 ゼネラル興産会長 山下泉さん(1936年~) <8> 収益計算書
銀行時代の知識生かす 広島市中心部の商業ビルをうまく経営するにはどうすればよいか。大都市の商業ビルを視察した。テナント誘致には、立地がどのような業種向け...
-
23年2月2日 社説・コラム
[ザ☆定番!] 鶴亀もなか(御菓子所高木) 平和への思い練り込む
もなかの皮に付けられた鶴と亀をあしらったマークが、ひときわ目を引く。「鶴は千年、亀は万年」。長寿や慶事を連想する菓子には、御菓子所高木(広島市西区)の開発者の...
-
23年2月1日 ニュース
[広島サミット5・19~21] 抗議船に「停船せよ」 6管が海上警備訓練
5月に広島市で開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)に向け、第6管区海上保安本部(南区)は31日、主会場となるグランドプリンスホテル広島(同区)近くで海上...
-
23年2月1日 連載・特集
『生きて』 ゼネラル興産会長 山下泉さん(1936年~) <7> 起業
ビルありきの店舗募集 呉相互銀行(現もみじ銀行)広島支店での活躍が見込まれ、呉市の本店営業部への異動を打診された。自宅は広電五日市駅(広島市佐伯区)...
-
23年2月1日
ニュース
[広島サミット5・19~21] 被爆樹木や建物 英語ツアー検討 広島市、23年度から
広島市で5月にある先進7カ国首脳会議(G7サミット)を機に、市が被爆樹木と被爆建物を英語で解説する見学ツアーの開催を検討していることが31日、分かった。海外か...
-
23年2月1日
ニュース
[広島サミット5・19~21] 平和公園の警備強化へ 広島市方針 会期中 立ち入り規制
広島市で5月にある先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせ、市が平和記念公園(中区)の自主警備を強化する方針を固めたことが31日、分かった。開催前から24時...
-
原爆ドーム前で集会 ミャンマー市民悼む 国軍クーデターから2年
-
23年2月1日 ニュース
[広島サミット5・19~21] 抗議船に「停船せよ」 6管が海上警備訓練
5月に広島市で開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)に向け、第6管区海上保安本部(南区)は31日、主会場となるグランドプリンスホテル広島(同区)近くで海上...
-
23年2月1日
ニュース
[広島サミット5・19~21] 被爆樹木や建物 英語ツアー検討 広島市、23年度から
広島市で5月にある先進7カ国首脳会議(G7サミット)を機に、市が被爆樹木と被爆建物を英語で解説する見学ツアーの開催を検討していることが31日、分かった。海外か...
-
23年2月1日
ニュース
[広島サミット5・19~21] 平和公園の警備強化へ 広島市方針 会期中 立ち入り規制
広島市で5月にある先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせ、市が平和記念公園(中区)の自主警備を強化する方針を固めたことが31日、分かった。開催前から24時...
-
23年2月1日
ニュース
国際交流3団体表彰 ヒロシマ平和創造基金 奨励賞選出
公益財団法人ヒロシマ平和創造基金(理事長・岡畠鉄也中国新聞社社長)は31日、国境を超えた相互理解や平和貢献に取り組む活動を表彰する本年度の「国際交流奨励賞」に...
-
23年1月31日
ニュース
米海兵隊員を書類送検 岩国署 車盗み事故の疑い
岩国市内で昨年12月、車を盗んで事故を起こしたとして、岩国署は30日、米軍岩国基地(岩国市)の海兵隊員の男(20)を建造物侵入と窃盗、自動車運転処罰法違反(過...
-
23年1月31日 ニュース
「被爆地からの発信重要」 広島平和文化センター 香川新理事長が抱負
広島平和文化センター(広島市中区)の理事長に2月1日に就任する元エジプト大使の香川剛広氏(65)が30日、市役所で記者会見した。5月に市内である先進7カ国首脳...
-
『生きて』 ゼネラル興産会長 山下泉さん(1936年~) <8> 収益計算書
-
23年2月1日 連載・特集
『生きて』 ゼネラル興産会長 山下泉さん(1936年~) <7> 起業
ビルありきの店舗募集 呉相互銀行(現もみじ銀行)広島支店での活躍が見込まれ、呉市の本店営業部への異動を打診された。自宅は広電五日市駅(広島市佐伯区)...
-
23年1月31日 連載・特集
[広島サミットに寄せて] 飢餓解決 連帯の場に 国連WFP日本事務所代表 焼家直絵さん
国連機関の世界食糧計画(WFP)で日本事務所代表を務める広島市西区出身の焼家(やきや)直絵さん(49)は、10代の頃から平和貢献について自問し、世界の飢餓地域...
-
23年1月31日 連載・特集
『生きて』 ゼネラル興産会長 山下泉さん(1936年~) <6> 銀行時代
顧客のため宅建士合格 大学時代に妻と知り合った。妻は東京・渋谷の食品会社の長女だったので、東京で就職するつもりだった。ある日、父親から連絡が来た。実家の...
-
23年1月30日 連載・特集
[広島サミットに寄せて] 街挙げてもてなしを 広島商工会議所名誉会頭・被爆者 深山英樹さん
広島商工会議所名誉会頭の深山英樹さん(81)は会頭在任中、2016年の先進7カ国首脳会議(G7サミット)の誘致へ、広島県や広島市と旗を振った。当時は実現しなか...
-
23年1月29日 連載・特集
[広島サミットに寄せて] G7結束強める好機 元駐米大使 佐々江賢一郎さん
元駐米大使の佐々江賢一郎さん(71)=倉敷市出身=は2016年のオバマ米大統領による広島訪問が、日米関係に大きく寄与したと振り返る。ことし5月の先進7カ国首脳...
-
23年1月28日 連載・特集
『生きて』 ゼネラル興産会長 山下泉さん(1936年~) <5> 修道ハンド班
強肩生かし全国大会へ 広島市内の修道中2年の時に、日本体育大でハンドボールをやっていた平田幸男先生が赴任してきた。 ≪1951年に広島県...
-
[ザ☆定番!] 鶴亀もなか(御菓子所高木) 平和への思い練り込む
-
23年1月31日 社説・コラム
『今を読む』 フリーランス記者 宮崎園子(みやざきそのこ) 図書館問題に見る広島市政
結論ありき 異論に耳貸さず 広島市中央図書館を、市出資の第三セクターが運営するJR広島駅前の商業ビル「エールエールA館」に移転する―。1年半ほど前に市が...
-
23年1月28日 社説・コラム
[ひとコト] 平和の願い 菓子に託す 東京
「菓子は平和の食べ物という私たちの思いが、徳川家広さんの思いと通じた」。菓子製造販売のにしき堂(広島市東区)の大谷博国社長は新商品の誕生を感慨深げに喜ぶ。家広...
-
23年1月28日
社説・コラム
『潮流』 スラム街の記憶
■特別論説委員 岩崎誠 忘れ難い記憶がある。10年余り前のインド視察の旅の折、巨大都市ムンバイの中で100万人以上が暮らすスラム街を訪れた。ここに生まれ...
-
23年1月28日 社説・コラム
『今を読む』 広島大名誉教授 利島保(としまたもつ) 放影研の広島大霞地区移転
国際人材養成 新たな使命に 放射線影響研究所(放影研、広島市南区)の広島大霞地区(南区)移転が新年度政府予算案に事業費として計上されたとの記事を...
-
23年1月27日
社説・コラム
社説 ウクライナ支援 露の横暴 食い止めねば
ロシアの侵攻を受けたウクライナを支援するため、ドイツが主力戦車レオパルト2の供与を決めた。ポーランドやフィンランドといった、他国が所有する分の提供も認める、と...
-
23年1月24日
社説・コラム
天風録 『「包摂」もどき』
その2文字が、首相の国会演説に現れたのは13年前、旧民主党政権の時だった。年間の自殺者が3万人を超え、孤立という難題が持ち上がっていた。誰も置き去りにしない―...
ピックアップ
- こちらもおすすめ
- 原爆・核Q&A
- 松重美人さんの撮影ネガ
- ヒロシマ用語集
証言 記憶を受け継ぐ
- 『記憶を受け継ぐ』 嘉屋重順子さん―10人家族 姉2人を失う
- 『記憶を受け継ぐ』 福田末子さん―姉を奪われ 戦後は困窮
- 『記憶を受け継ぐ』 原田浩さん―人の体を踏んで逃げた
- 『記憶を受け継ぐ』 塩冶節子さん―5歳が見た 凄惨な光景
- 『記憶を受け継ぐ』 田中熙巳さん―伯母を焼き泣き崩れる
ジュニアライター発信
中国新聞ジュニアライターの中高生
『ジュニアライター発』 ホロコースト伝える絵本 偏見や差別と向き合って


ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺(ぎゃくさつ))の生存(せいぞん)者の実話をもとにした絵本「ホロコーストを生きぬいた6人の子どもたち」が出版されました。ナチス・ドイツによる迫害(はくがい)体験と、戦後の人生が漫画(まんが)で描(えが)かれています。 主人公はポーランドやオランダに住んでいた子どもたち。第2次世界大戦中に、「ユダヤ人だから」という理由でナチスに「逮捕(たいほ)」されま
記事一覧吉永小百合 原爆詩を読む
中国新聞創刊130周年記念
俳優の吉永小百合さんは、これまで胎内被爆者の芸者を演じた「夢千代日記」などに出演してきたほか、原爆詩朗読CD「第二楽章」を制作しています。中国新聞創刊130周年記念として、3編の朗読映像を公開します。(写真は三浦憲治氏撮影)
動画で平和発信

[ヒロシマの声 NO NUKES NO WAR]ホロコースト記念館館長 吉田明生さん(53)
ロシアが核の脅しを強めています。核も戦争もない世界を―。ヒロシマの声を今こそ世界に響かせようと、新キャンペーンを始めました。記事と動画は英語とロシア語でも発信していきます。国を超えてヒロシマの声を広げてください。 記事はこちら Hiroshima Voices: “No Nukes, No War” Akio Yoshida, 53, director general, Holo...
動画一覧