中国新聞TOP連載「記憶を刻む」原爆・平和情報


アンケートTOP

若者の認識・行動

継承に向けて

原爆投下の是非

米の「核の傘」

「被爆者」意識

自由記述<若者>

自由記述<被爆者>

若者への質問と回答

被爆者への質問と回答

解説

被爆者への質問と回答

(自由記述式の質問は除く。数字は%。小数点2位以下を四捨五入したため、合計が100にならない場合もある。複数回答の場合は合計は100を超える)

◆性別と年齢
性別 男性38.2
    女性57.9
    無回答3.9
年齢 59歳以下0.9
    60歳代20.0
    70歳代55.4
    80歳代19.9
    90歳以上2.2
    無回答1.6
◆被爆したときの状況
爆心地から2キロメートル以内で直接被爆26.3
爆心地から2キロメートルより遠くで直接被爆25.6
入市被爆36.8
救援や看護での間接被爆、胎内被爆8.6
「健康診断受診証」からの切り替え0.9
無回答1.8
◆1945(昭和20)年末までに、原爆が原因で亡くなった身内の方がいらっしゃいますか?(複数回答)
父母17.8
配偶者1.2
兄弟姉妹19.0
子ども0.4
祖父母5.8
その他21.8
だれも亡くしていない38.3
無回答8.0
◆原爆投下から60年になります。現在も、被爆者であることを意識していますか?
常に意識している57.9
ときどき意識する34.5
ほとんど意識しない5.6
全く意識しない1.2
無回答0.9
◆「常に・時々意識している」と答えた人にお聞きします。意識するのは、どんな時ですか?(複数回答)
健康がすぐれないとき69.6
8月6日が来るたび60.0
被爆や核問題などの報道に接するとき53.0
被爆者同士で話をするとき30.4
子や孫、ひ孫が生まれたとき22.5
将来の生活を考えるとき19.0
子や孫、ひ孫の就職・結婚のとき12.3
その他3.8
無回答8.7
◆自身の被爆体験について現在、どうお考えですか?
忘れられない41.8
忘れてはならない38.0
忘れてしまいたい5.3
忘れるべきだ1.2
その他1.5
無回答12.3
◆被爆体験を伝えるため、どんなことをしましたか?(複数回答)
家庭で子や孫に話した56.6
手記など体験記を書いた18.6
反核・平和運動に参加した16.8
会合や集会で証言した15.4
修学旅行生などに体験を話した9.1
その他4.4
特にしていない17.3
無回答7.6
◆広島、長崎への原爆投下の是非について、どうお考えですか?
どんな理由があれ、投下すべきでなかった40.4
非人道的な行為で許せない23.2
戦争中だから、やむを得なかった12.6
戦争を終わらせるためには仕方なかった5.3
アジアへの侵略の結果である1.0
その他0.3
分からない3.7
無回答13.6
◆被爆体験を次世代に伝えていくには、どんな方法が最も効果的だと考えますか?(3つまで選択)
平和・原爆についての教科書の記述を増やすなど平和教育を活発にする53.9
被爆体験や被爆資料をきちんと保存する48.8
被爆者の体験を文章やテープ、映像に記録し、活用と保存を図る35.2
平和・原爆について家庭で積極的に話し合う21.3
国内外で体験を証言する17.7
平和に関する市民講座に力を入れる15.1
被爆者が、子どもや若者と日常的なふれあいを深める12.9
核実験や原発事故などで被災した人たちと交流・連帯する7.5
空襲など一般戦災者と交流・連帯する6.7
その他1.6
分からない4.8
無回答9.8
◆被爆体験が、うまく次世代に継承できていると思いますか?
できていると思う2.6
ある程度できている42.8
あまりできていない34.1
できていない5.0
分からない9.1
無回答6.4
◆近い将来、核兵器がなくなると思いますか?
思う3.2
思わない69.3
分からない20.9
無回答6.6
◆日本の安全を守るため、米国の核兵器に頼る必要がありますか?
必要だ23.5
必要ない24.6
分からない44.9
無回答7.0
◆核兵器廃絶のため、被爆者としてどうしたらよいと思いますか?(複数回答)
被爆体験を若い人に語り、可能な限り伝えていく65.2
反核の思いを若者に受け継いでもらい、国内外で訴えてもらう62.4
これからは若い人に運動を託したい49.1
座り込みなどの活動に参加する9.6
国に任せておけばよい4.1
何をやっても仕方ない2.2
その他4.1
分からない5.0
無回答3.9


中国新聞TOP連載「記憶を刻む」原爆・平和情報