×

連載 被爆70年

平和首長会議 加盟都市からの首長メッセージ 鳥取・島根

①鳥取市 深澤 義彦市長

 広島・長崎の被爆から70年、今なお核の脅威は続いています。

 鳥取市は、昭和58年に「非核平和都市宣言」を行い、核兵器のない平和な世界の実現を市政の柱に位置づけ、継続した取り組みを進めてきました。

 被爆を経験したわが国は、あの惨禍を過去の歴史とすることなく、核兵器の廃絶を、より一層、強く訴えていかなければなりません。

②松江市 松浦正敬市長

 松江市では、恵み豊かな環境の保全と、核兵器の廃絶と恒久平和の実現に努力することを決意し、平成18年に「地球環境保全と平和都市宣言」を行いました。その後平和首長会議に加盟し、原爆ポスター展を庁舎ロビーや公民館で開催するなど、戦争の悲惨さと平和の尊さを訴え続けております。

 被爆70年という節目の年を迎え、広島・長崎の惨禍を風化させてはならないという強い思いで、恒久平和実現に向け努力を続け、平和の大切さを次世代へ継承してまいります。

③出雲市 長岡 秀人市長

 被爆・戦後から70年を迎えるにあたり、広島・長崎の被爆者の方々をはじめ、戦争によって犠牲となられた方々に謹んで哀悼の意を表します。

 出雲市では、戦後60年を迎えた平成18年3月の市議会において、「非核・平和都市宣言に関する決議」を行い、非核三原則の遵守(じゅんしゅ)、あらゆる国の核兵器の廃絶と軍縮を求めること等を宣言しています。

 今後も世界恒久平和への願いを込めて、出雲の地より平和活動を推進し、子々孫々に平和の尊さを語り継いでいく所存です。

④雲南市 速水雄一市長

 雲南市は、平成17年11月に「平和を」の都市宣言を行いました。

 世界の恒久平和は、人類共通の願いです。

 世界唯一の被爆国として70年が経過するなか、広島、長崎の惨禍を繰り返すことのないよう、核兵器の廃絶と恒久平和を世界に訴えていかなければなりません。

 雲南市は、「平和を」と「如己愛人」の精神により世界に平和を訴え続けられた永井隆博士の有縁の地であります。この「平和を」の精神に基づき、心をひとつにして、世界平和実現のために努力を続けてまいります。

⑤島根県大田市 竹腰創一市長

 わが国は今年、被爆・戦後70年の節目を迎えます。唯一の被爆国として核兵器廃絶を求めること、次世代に伝えること、世界に発信し続けることは国是であると考えております。

 当市では世界の恒久平和を願い非核平和都市宣言を行い、平和首長会議に加盟し、連帯するなかで平和行政の推進に努めているところでございます。

強い意志と固い絆で連帯し、国内外で核の早期廃絶をめざしましょう!

⑥江津市 山下 修市長

 広島、長崎に原爆が投下されて、70年を迎えます。私たちは、戦争が行われたあの時代、原爆が投下されたあの日に多くの人々が無慈悲に殺されていったことを忘れてはなりません。

 しかし、世界では、現在も新たに核兵器を保有する国や国際紛争が続いていることは誠に遺憾です。

唯一の被爆国民である私たちは、苦しみながら亡くなられた方、また今も痛みをかかえたまま暮らしておられる多くの方々の思いとして、核兵器の全面撤廃と恒久平和を訴え続ける義務があると確信しています。

⑦浜田市 久保田 章市・市長

 2015年に被爆・戦後70年を迎えるに当たり、先の戦争で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

 被爆・戦争を知らない世代が多くなってきている今日、この惨禍の記憶の風化が懸念されるところです。

 浜田市は、2006年に「核兵器廃絶平和都市宣言」を行いました。これからも被爆・戦争の体験の記憶を風化させることなく、二度と広島、長崎の惨禍を繰り返させないよう、世界の恒久平和を訴えていきます。

⑧益田市 山本 浩章市長

 本市は、昭和63年に「非核・平和都市宣言」を行い、世界唯一の核被爆国民としてこの地球上に広島、長崎の惨禍を再び繰り返してはならないと強く訴えてきました。

 戦後70年を迎えようとしていますが、現在でも多くの方々が惨禍に苦しんでおられます。戦後生まれが人口の約8割を占める現在、私たちは核兵器による悲惨な出来事を70年前の史実としてではなく、現在も全世界の人々の命を危険にさらしているということを理解し、世界が二度と過ちを犯さないよう訴え続けていく責任があると考えます。今後も平和な世界の実現のためメッセージを発信してまいります。

⑨安来市 近藤 宏樹市長

 被爆70年に際し、犠牲となられた方々に哀悼の意を表するとともに、被爆され今もなお、原爆の後遺症に苦しんでおられる方々にお見舞いを申し上げます。

 安来市では、新安来市発足10年の節目を契機に非核平和都市宣言を行い、核兵器と戦争の根絶、平和活動への参画と平和意識の啓発に努めていくことを決意したところです。戦後70年を迎えるにあたって、さらに世界の恒久平和を願い、世界で唯一の戦争被爆国として、核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さ、平和の尊さを後世に伝えていく活動を進めてまいります。 

⑩島根県飯南市 山碕 英樹町長

 昭和22(1947)年第1回平和祭において、浜井信三広島市長が「永遠に戦争を放棄して世界平和の理想を地上に建設しよう」と訴え、多くの人々がそれを受け止めました。

 戦争の記憶を次世代に伝えるとともに、平和な社会の実現に向けて努力していくことは、今を生きる私たちに課せられた責務でもあります。

今年、戦後70年を迎えるにあたり、世界平和の理想を一刻も早く達成すべく、決意を新たにするものです。

⑪島根県邑南町 石橋良治町長

 広島との県境に位置する邑南町は、70年前のあの日、山越しに原子爆弾のきのこ雲が見えた町であり、被爆された方が島根県内でも多い町でもあります。

 邑南町は、合併後いち早く「非核平和の町」を宣言し、毎年、原爆ドームまでの70㌔を一昼夜かけて町民が歩く「歩こう広島まで」を28年にわたって行い、体感する平和教育に取り組んでまいりました。

 被爆70年の今を生きる私たちが、この惨禍を二度と繰り返してはならないと全世界へ訴える義務を負っていることを自覚し、これからも恒久平和の実現に向けて歩み続けてまいります。

⑫島根県川本町 三宅 実町長

 1945年に広島・長崎に原爆が投下され、被爆から70年を経過しようとしています。

 原子爆弾の犠牲になられた多くの方々へ、深く追悼の意をささげるとともに、今なお、後遺症に苦しむ方々に心よりお見舞い申し上げます。

 二度と戦争の惨禍を繰り返すことがないよう、戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代に伝えていくとともに、核廃絶に向けたさまざまな平和運動が展開されることが必要です。 平和な社会が実現されるよう今後も引き続き努力してまいりたいと考えております。

⑬島根県津和野町 下森 博之町長

   戦後70年が経過し、被爆や戦争の記憶が薄れ、若い世代の平和に対する意識の低下が懸念される中、津和野町では小学校高学年時に、広島市の原爆ドームや平和記念公園を訪れ、核兵器がもたらす惨禍を目の当たりにすることで、平和の大切さを伝えております。

 世界では、今なお命や人権を踏みにじる内戦や紛争が繰り返され、また、核兵器をめぐる情勢は、いまだ人々に不安を与えています。

 被爆・戦後70年の節目の年に当たり、戦争の悲惨さや平和の尊さを今後も後世に語り継ぎ、世界平和の実現に向け取り組んでまいります。

⑭島根県美郷町 景山 良材町長

 戦後そして広島と長崎の被爆から、70年を迎えようとしています。

 あの大惨禍は、私たちの脳裏に深く刻まれ、決して忘れてはならない深い悲しみの記憶です。

 世界では、各所で紛争が起こり、犠牲者が絶えず、多くの人々が苦しみ、そして核兵器の恐怖に心を痛めています。

 私たちは、悲劇が繰り返されることのないよう、連帯して、世界平和の実現と核兵器の廃絶を強く祈り、努力し、そして次代に伝えていきます。

⑮島根県吉賀町 中谷 勝町長

 世界で初めて広島と長崎に原爆が投下されてから今年で70年を迎えます。

 いまだに宗教紛争や民族紛争による戦争が行われている地域がありますが、唯一の被爆国として、核兵器の恐怖や戦争の悲惨さを全世界に訴えていかなければなりません。

 吉賀町においては、中学校で平和学習に取り組んでいますが、次の世代に平和の大切さを語り継ぐとともに、世界の恒久平和実現と核兵器廃絶に向けて今後も努力してまいります。

紙面イメージはこちら