- 23年9月15日
- [ひと まち] 「独りぼっち」にしない
- 23年9月15日
- 平和願うバラ パネルで紹介 福山・幸千中生徒が作成
- 23年9月15日
- 「ピカドン」初版復刻 丸木夫妻作 被爆の惨状伝える 占領下1950年発行 紙の風合いも忠実に
- 23年9月15日
- G7首脳たちが記帳 芳名録レプリカ提供へ 広島市 無償で公共性ある団体に
- 23年9月14日
- サントリー地域文化賞に5団体 広島文学資料保全の会 受賞
- 23年9月14日
- ユニタール事務所移転へ 広島商議所ビル解体受け
- 23年9月14日
- 「平和の丘」整備大詰め 広島市、市民と回遊性向上議論へ 放影研跡地の活用焦点
- 23年9月14日
- 大久野島 「負の歴史」にレンズ 広島の竹下さん、写真集 「戦争の加害と被害 伝えたい」
- 23年9月13日
- 核禁条約参加へ訴え続ける 高校生平和大使 広島市で帰国報告
- 23年9月13日
- 被爆伝える 紙芝居の力 双子の弟亡くした竹田さんモデル 山口市原爆被害者の会制作 16日上演
- 23年9月12日
- アフガン国外脱出 支援を NPO法人REALs 瀬谷理事長インタビュー
- 23年9月12日
- 海外から研修相次ぐ HICARE 核使用に危機感
- 23年9月12日
- 「広島の成果 つないだ」 G20サミット出席 岸田首相会見 食料安保や環境例示
- 23年9月10日
- 9条守る活動 連携を確認 中区で21団体50人
- 23年9月10日
- 首相、露の早期撤退主張 G20開幕 首脳宣言採択
- 23年9月9日
- 劣化ウラン弾 米供与に抗議 広島の被爆者7団体
- 23年9月9日
- 「ゲン」の削除 妥当性審議を 広島市教委に請願
- 23年9月9日
- 平和大通り再び樹木点検 先月の倒木受け 広島市が1800本
- 23年9月8日
- 首相「核なき世界目指す」 東アジアサミット 露の威嚇懸念
- 23年9月7日
- NPT重視 英の姿勢強調 公使参事官、広島市長と面会
- 23年9月7日
- 「人殺し合う戦争絶対やめて」 三原の原さん、本郷西小で証言
- 23年9月7日
- 核兵器ない世界願う 山口ゆだ苑が追悼・平和式典
- 23年9月7日
- 核禁条約 「全世界の利益」 ICAN新事務局長 メリッサ・パーク氏に聞く
- 23年9月6日
- 被爆樹木 復興の希望に 南区のカメラマン藤原さん ウクライナに写真集贈る
- 23年9月6日
- オスプレイの訓練撤回要請 防衛局などに市民団体
- 23年9月6日
- 谷本清平和賞 リーパーさん 元広島平和文化センター理事長
- 23年9月6日
- 岩国基地騒音 8月で最多 10年の沖合移設以降 艦載機帰還で増加
- 23年9月5日
- 母の被爆手記 広島市に寄贈 指揮者の山下さん
- 23年9月5日
- 作家ヘッセの平和観学ぶ 福山の記念館で30日講演 住民ら企画「戦争続く今こそ知って」
- 23年9月5日
- 平和公園訪問 慰霊碑に献花 比ミンダナオ島 暫定自治政府大臣
- 23年9月5日
- 原爆が奪った命描く 資料館 常設展示入れ替え
- 23年9月4日
- 戦没者慰霊 平和誓う 広島市追悼式 150人参列
- 23年9月4日
- カナダ移民の遺品「帰郷」 広島出身 故石原七太さんのアルバム・勲章 大戦中の苦難 親族ら思いはせる
- 23年9月4日
- NGO「ドイツ国際平和村」代表に聞く 戦禍 子どもに支援の手を 広島初訪問 「原爆の絵」に衝撃
- 23年9月4日
- 戦争体験 両親の「青春」 「回天」の島育ちの姉妹 絵本出版
- 23年9月4日
- 平和へ祈り 故新藤作品上映 10日「みはら映画祭」
- 23年9月3日
- 禎子さんの物語 合唱やダンスで ハワイの小中高生、ミュージカル熱演 中区で日本初公演 コロナ禍越え 平和の尊さ訴え
- 23年9月2日
- 4号棟 24年度着工へ 旧陸軍被服支廠 中国財務局 耐震化 26年度完了方針
- 23年9月2日
- 「核威嚇許さぬ訴え重要」 首相の出席受け林外相
- 23年9月2日
- 姉妹公園協定撤回申し入れ 広島県被団協の有志
- 23年9月2日
- 被爆者を支援 ゆだ苑に寄付 連合山口188万円
- 23年9月1日
- 「禎子の折り鶴」記憶遺産に申請 遺族ら メモや卒業証書も
- 23年9月1日
- 核禁条約会議 政府参加を 広島・長崎出身の大学生 3万筆目標 署名集め