×

ニュース

鉄道も活用 障害者参加 原発避難訓練の概要決定 島根・鳥取県

 島根、鳥取両県は10日、中国電力島根原子力発電所(松江市鹿島町)の事故に備えて11月に開く原子力防災訓練の概要を決めた。両県6市の原発30キロ圏に住む約930人がバスのほか初めて列車で避難するなど他機関との連携を強化。災害弱者となる障害者の避難も初めて盛り込んだ。

 島根原発2号機で外部電源が喪失したとの想定で5、10日の2日間に分け実施する。5日は初動対応の確認や通信訓練、10日は住民避難が中心で、計約50機関が参加の見込み。

 島根県は松江、出雲、雲南、安来の4市民計620人がバスで、原発から38キロの奥出雲町立体育館など5カ所に避難した後、放射性物質の付着を調べるスクリーニングを受ける。また、松江市の障害者施設2カ所の入所者と職員計17人も参加する。

 鳥取県はJR西日本の協力で米子、境港市民290人のうち80人が境線を利用。4駅から臨時列車で原発から38キロの鳥取県消防学校(米子市)に避難する。

 両県はそれぞれ陸上、海上自衛隊とも連携。島根はヘリコプターでの住民搬送、鳥取は境港(境港市)で市民が海自の艦船に乗り込む。両県とも在宅要援護者と入院患者の模擬避難も試す。

 この日、島根県が両県6市などと松江市で開いた主要機関会議で概要を示し、了承された。(樋口浩二)

(2013年10月11日朝刊掲載)

年別アーカイブ