×

ニュース

「被害伝える」「実物に力」 広島・原爆資料館の再現人形撤去 意義をめぐり賛否

 原爆資料館(広島市中区)からの撤去をめぐって賛否が分かれる、被爆者の姿を再現したプラスチック製人形。広島市は18日、撤去時期を2016年3月ごろと明言した。「遺品など『実物』こそ訴求力がある」との考えに立ち、撤去方針を崩さない市に対し、反対する市民は原爆被害のイメージを膨らませる役割を訴える。人形をめぐる論争はヒロシマをどう伝えるか、問い掛けている。(田中美千子、加納亜弥、新山京子)

 18日、初めて資料館を訪れ、人形を見た川崎市の主婦岡咲朋子さん(67)は「インパクトがすごい。被害の実態を伝えるには必要」。一方、東京都の会社員樋口恵子さん(45)は「胸に迫るのは焼け焦げた遺品。実物にしかない力だ」と言う。

 「人形論争」は広島市が市議会に撤去方針を示した3月から続く。撤去方針の撤回を求め署名運動を続ける会社員勝部晶博さん(43)=佐伯区=は「多くの人が展示の継続を求めている。なぜ再考してもらえないのか」と、今後も活動を続ける考えだ。「市民との対話の場が必要」と訴える人もいる。

 現在の人形は2代目。初代の制作に関わったレプリカ職人宮本卲吉さん(72)=京都市中京区=は「立体的な人形こそ、最も心に残るはず」と言う。

 これに対し、映像作家で被爆者の田辺雅章さん(75)=西区=は、撤去と、実物で被爆の実態に迫る市の方針に賛成する。「『本物』の展示を追求してほしい」と語る。

 「市はもう少し検証したらどうか」。原爆画家の丸木位里、俊夫妻の絵を展示する原爆の図丸木美術館(埼玉県東松山市)の岡村幸宣学芸員(39)は言う。「要は、被爆者の苦しみや痛みを伝える力が弱まってはいけない」と指摘し、撤去の是非を来館者に問うアンケートを提案する。

(2013年10月19日朝刊掲載)

年別アーカイブ