×

ニュース

島根原発 事故の伝達手順訓練 2県6市 近隣病院の避難も

 島根県は5日、中国電力島根原子力発電所(松江市鹿島町)30キロ圏の鳥取県、両県6市などと原発事故に備えた原子力防災訓練を実施した。10日も含め2日間の日程。この日は、県庁と事故対策拠点のオフサイトセンター(同市内中原町)を起点に初動対応を確認する通信訓練に加え、初めて病院での避難訓練を試した。

 同原発2号機が冷却機能を喪失したと想定。国、自衛隊、県警も含め計75機関の約2100人が参加した。

 通信訓練は、トラブル確認から原発5キロ圏の予防防護措置区域(PAZ)に避難指示を出すまでの流れをチェック。原発から約9キロのオフサイトセンターに集まった2県6市の職員たちが事故情報を把握し各自治体に伝える手順を確かめた。

 原発から約1・5キロの鹿島病院(同市鹿島町)の訓練には職員と県職員計24人が参加。病院職員14人が患者役の県職員5人を担架と車いすで非常口から運び出し、福祉車両と救急車計3台で搬送。原発から約26キロの佐世小(雲南市)では児童の屋内退避訓練もあった。

 島根原発は全国の原発で唯一、県庁所在地に立地し、30キロ圏人口は約46万9千人と立地17地域のうち3番目に多い。溝口善兵衛知事は訓練終了後、住民広報の課題を挙げ「正確な情報や避難ルートを伝える訓練など今後もさまざまな訓練を重ねていく」と強調した。(樋口浩二、明知隼二)

(2013年11月6日朝刊掲載)

年別アーカイブ