×

ニュース

核廃絶 都市の役割議論 19・20日に平和首長会議総会

 広島市は12日、広島国際会議場(中区)で19、20日に開く、設立40年記念の平和首長会議総会の概要を発表した。新型コロナウイルス禍で5年ぶりの開催となり、オンラインを含め27カ国142都市の255人が参加する予定。ロシアによる「核の脅し」が続く中、核兵器廃絶に向けた都市の役割を議論し、最終日にアピールを採択する。

 広島市での開催は2013年以来、9年ぶり。市を訪れて会場で参加するのは国内97都市169人、海外9カ国9都市22人。視聴のみで発言できないオンライン参加には、ロシア・ボルゴグラード市が含まれる。

 19日の開会行事では、設立40年の歩みを振り返る動画や国連のグテレス事務総長のビデオメッセージを紹介。被爆者の証言や子どもたちによる平和を題材にした創作劇の上演もある。続く会議で、若者たちを対象にする「サポーター制度」創設などの議案を話し合う。スペイン・グラノラーズ市や東京都国立市による取り組み状況の報告や意見交換もある。

 20日は、元国連事務次長のアンワルル・チョウドリー氏が「平和文化」をテーマに記念講演した後、首長会議会長で広島市の松井一実市長や、副会長で長崎市の田上富久市長と討議する。閉会行事で、核兵器廃絶への決意を示す共同宣言「ヒロシマアピール」も採択する。

 松井市長は12日の記者会見で、ウクライナに侵攻したロシアによる核兵器使用が懸念される現状を踏まえ「暴力を否定する平和文化を市民社会に根付かせ、若手を育てることに今こそ力を入れていくべきだ」と意気込みを語った。

 首長会議の総会は原則4年ごとに広島、長崎市で交互に開いているが、新型コロナ禍で20年8月から延期が続いていた。(小林可奈)

(2022年10月13日朝刊掲載)

年別アーカイブ