×

ニュース

ロスと広島 写真は語る 全米日系人博物館がオンラインイベント

 移民先の米ロサンゼルスと被爆前の広島で松本若次さん(1965年に76歳で死去)が大量に撮影した写真の歴史的意義をたどるオンラインイベントがあった。ロスの全米日系人博物館が「オンライン展示会」と銘打って17~44年撮影の約80枚をホームページ上で無料公開しており、そのギャラリートークとして開催した。

 日米両国から52人が参加した。同館のデニス・リード学芸員(76)は、松本さんが20年代のロスで農業をしながら日系人の写真グループで撮影技術を磨いたと説明。「農場で働く移民の生活を記録しただけでなく、芸術的なカットを意欲的に撮っていた」と述べた。

 広島分の公開は計45枚。原爆投下前の街並みや人々の暮らしと表情を捉える。38年撮影の相生橋周辺のパノラマ写真は、原爆資料館(中区)に展示されており、爆心地周辺の様子が詳細だ。松本さんの写真に詳しい中国新聞社元記者の西本雅実さん(66)は「原爆で消し去られた人々の営みを伝え、未来をどう生きるか問いかける一枚だ」と紹介した。

 松本さんは地御前村(現廿日市市)に生まれ、06年に渡米。27年に帰郷後、現在の紙屋町交差点(広島市中区)そばにスタジオを開業した。42年に閉店しプリントを移していたため、爆心直下での焼失を免れた。写真は市公文書館(同)に保管されている。孫のカレン・マツモトさん(69)=ワシントン州=は「祖父の写真を発信することで、原爆被害や核現状を考える機会を持てた」と話していた。(新山京子)

(2022年12月26日朝刊掲載)

年別アーカイブ