×

ニュース

非核へ 追悼と決意 ビキニ被曝60年式典 マーシャル諸島

 米国による太平洋・マーシャル諸島ビキニ環礁の水爆実験でマグロ漁船第五福竜丸や地元住民が被曝(ひばく)してから60年を迎えた1日、同国の首都マジュロで政府主催の追悼式典があった。放射性降下物「死の灰」を浴びた元乗組員の大石又七さん(80)=東京都=や元島民、遺族たちが集い、核兵器のない平和な世界を願った。(マジュロ(マーシャル諸島)発 藤村潤平)

 会場の国会議事堂前広場には、ロヤック大統領をはじめ約400人が参列。全員で犠牲者に黙とうをささげた。被曝地と認定された4環礁の自治体代表があいさつし、内部被曝に苦しみ、汚染された古里を離れざるを得なかった苦難の歴史を振り返った。

 広島市から初めて公式参加した広島平和文化センター(中区)の小溝泰義理事長は、被爆者の怒りや平和への思いを紹介。「核兵器のない世界の実現に向け、皆さんと一緒に努力し続けたい」と呼び掛けた。

 10年ぶりに現地を訪れた大石さんは「核兵器を造るためにマーシャルの人々は犠牲になった。被害を与えた国は被害者に補償すべきだ。私は核兵器にも原発にも反対だ」と訴えた。

 米国からはガテマラー国務次官代行(軍備管理・国際安全保障担当)が出席。マーシャル諸島での核実験が世界の安全保障に貢献したとの従来の見解を繰り返した上で「米国も核兵器のない世界を目指している」と述べた。

 式典の最後に、核兵器廃絶に向け連帯を呼び掛ける広島市の松井一実市長と広島県の湯崎英彦知事のメッセージが読み上げられた。

 このほか日本から、現地で世界の核被害地の若者が交流するワークショップを開いている広島市立大(安佐南区)の学生や福島第1原発事故があった福島県の大学生も参加した。福島大大学院2年の佐藤甲斐さん(25)は「60年後の福島を考えた。困難を乗り越える勇気をもらった」と話した。

マーシャル諸島での核実験
 米国は1946~58年、太平洋・マーシャル諸島のビキニ、エニウェトク両環礁で67回(うち1回は上空)の原水爆実験を実施した。特に54年3月1日のビキニ環礁での水爆実験「ブラボー」は、爆発力が広島原爆の約千倍の15メガトンに上り、大量の放射性降下物「死の灰」をまき散らした。風下のロンゲラップ環礁の住民は、事前の避難勧告などはなく被曝(ひばく)。洋上のマグロ漁船第五福竜丸の乗組員も被曝し、無線長の久保山愛吉さんが半年後に死亡した。放射性降下物による汚染は多くの漁船に拡大、マグロ廃棄が相次いだ。米本土や日本など広い範囲が汚染されたことが米公文書で確認されている。ビキニ環礁は2010年、世界遺産に登録された。

(2014年3月2日朝刊掲載)

年別アーカイブ