[広島サミット5・19~21] 動画で開催PR 外務省 41ヵ所で
23年5月9日
外務省は8日、広島市で19日に開幕する先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開催をPRする動画の放映を、東京や広島など6都道府県の計41カ所で始めた。主要駅周辺の大型ビションなどで、サミット最終日の21日まで流す。
動画は15秒間で、冒頭に「核軍縮不拡散」や「ウクライナ」「気候」など12項目の国際的な課題を列挙。折り鶴が広島に集まるイメージ映像が続く。
原爆ドーム(中区)や厳島神社(廿日市市)の大鳥居、東京スカイツリー(東京)などのデザインも交えながら「いま広島、そして日本から世界へ」「未来へつなぐメッセージ」と文字で伝えている。
JR新宿駅前で動画を見た茨城県桜川市の飯野良治さん(74)は「平和な世の中になるよう、サミットで議論してほしい」と話した。
広島市中区の八丁堀交差点そばの大型ビジョンでも放映。41カ所のほか、JR東日本、西日本、九州の一部の車両と動画投稿サイト「ユーチューブ」の外務省の公式チャンネルでも視聴できる。(口元惇矢)
(2023年5月9日朝刊掲載)
動画は15秒間で、冒頭に「核軍縮不拡散」や「ウクライナ」「気候」など12項目の国際的な課題を列挙。折り鶴が広島に集まるイメージ映像が続く。
原爆ドーム(中区)や厳島神社(廿日市市)の大鳥居、東京スカイツリー(東京)などのデザインも交えながら「いま広島、そして日本から世界へ」「未来へつなぐメッセージ」と文字で伝えている。
JR新宿駅前で動画を見た茨城県桜川市の飯野良治さん(74)は「平和な世の中になるよう、サミットで議論してほしい」と話した。
広島市中区の八丁堀交差点そばの大型ビジョンでも放映。41カ所のほか、JR東日本、西日本、九州の一部の車両と動画投稿サイト「ユーチューブ」の外務省の公式チャンネルでも視聴できる。(口元惇矢)
(2023年5月9日朝刊掲載)