「ゲン」の削除 妥当性審議を 広島市教委に請願
23年9月9日
漫画「はだしのゲン」を削除した広島市教委の教材「ひろしま平和ノート」の改訂で、広島県内の元教員たちでつくる市民団体「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」などは8日、教育委員会議で妥当性を審議するよう市教委へ請願した。
請願書では「削除に至った過程や経過は全く不明瞭であり、不透明、不可解」と指摘。改訂の手続きと内容の適切さを教育委員会議で審議し「修正や加筆など必要な改訂」をするよう要請している。他に米国の水爆実験で被曝(ひばく)した静岡県のマグロ漁船第五福竜丸の記述の削除など4点の審議も求めた。
団体事務局の岸直人さん(69)たち4人がこの日、市教委を訪れ「平和教育の改善につなげてほしい」と伝えた。請願書を受け取った総務課の山本雅英課長は「市教委会議規則に基づいて事務を進める」と応じた。規則は、請願書が規定に合致する場合「原則として会議に付議する」と定めている。
(2023年9月9日朝刊掲載)
請願書では「削除に至った過程や経過は全く不明瞭であり、不透明、不可解」と指摘。改訂の手続きと内容の適切さを教育委員会議で審議し「修正や加筆など必要な改訂」をするよう要請している。他に米国の水爆実験で被曝(ひばく)した静岡県のマグロ漁船第五福竜丸の記述の削除など4点の審議も求めた。
団体事務局の岸直人さん(69)たち4人がこの日、市教委を訪れ「平和教育の改善につなげてほしい」と伝えた。請願書を受け取った総務課の山本雅英課長は「市教委会議規則に基づいて事務を進める」と応じた。規則は、請願書が規定に合致する場合「原則として会議に付議する」と定めている。
(2023年9月9日朝刊掲載)