国連本部で 核軍縮討論 18日 上川外相演説へ
24年3月16日
上川陽子外相は15日の記者会見で、国連安全保障理事会議長国として核軍縮・不拡散をテーマにした閣僚級会合を18日に米ニューヨークの国連本部で開くと発表した。岸田文雄首相が掲げる「核兵器のない世界」に向け、核兵器数の減少傾向の維持や核戦力の透明性向上を演説で訴える。
安保理の常任理事国は米中ロ英仏の核保有五大国でもある。上川氏は「核保有国が参加する安保理という場の特性を生かし、(核なき世界へ)実質的な議論を加速させる」と強調した。兵器用核分裂性物質生産禁止条約(FMCT)の交渉開始を目指し「フレンズ(友好国)会合」の新設も表明する見通しだ。
日本は12月末までの2年間、国連安保理の非常任理事国を務める。3月は議長国。日本が議長として核軍縮・不拡散の閣僚級会合を開くのは初めてで、国連のグテレス事務総長や各理事国の閣僚、大使たちが順にスピーチする。(宮野史康)
(2024年3月16日朝刊掲載)
安保理の常任理事国は米中ロ英仏の核保有五大国でもある。上川氏は「核保有国が参加する安保理という場の特性を生かし、(核なき世界へ)実質的な議論を加速させる」と強調した。兵器用核分裂性物質生産禁止条約(FMCT)の交渉開始を目指し「フレンズ(友好国)会合」の新設も表明する見通しだ。
日本は12月末までの2年間、国連安保理の非常任理事国を務める。3月は議長国。日本が議長として核軍縮・不拡散の閣僚級会合を開くのは初めてで、国連のグテレス事務総長や各理事国の閣僚、大使たちが順にスピーチする。(宮野史康)
(2024年3月16日朝刊掲載)