イスラエル出席に反発 市民や被爆者 8・6式典
24年7月9日
パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルの政府代表が広島市の平和記念式典に出席する意向を示したのを受け、招待に反対してきた市民や被爆者は不満を高めた。
イスラエルからはギラッド・コーヘン駐日大使が参列する。市民団体「広島パレスチナともしび連帯共同体」の田浪亜央江さんは「ジェノサイド(民族大量虐殺)がなかったかのように式典で振る舞うだろう。招待した市の判断が間違っている」と主張した。
広島県被団協の箕牧(みまき)智之理事長は本来なら全ての国を招待すべきだとの立場だが、ウクライナ侵攻を続けるロシアとベラルーシを「例外」扱いするなら、イスラエルも招待すべきでないと市へ申し入れていた。「戦火の子どもたちの様子を見たら、かわいそうでしょうがない。そんなことを仕掛ける国を呼ぶのはおかしい」
もう一つの県被団協の佐久間邦彦理事長も「二重基準だ。イスラエルの行為を容認したと誤解される」と憤る。
一方、市の市民局の中谷満美子局次長は市役所での記者会見で、イスラエルの招待について「こんな時だからこそ被爆者のメッセージに触れ、核兵器廃絶を含めた世界平和の実現への一歩にしてもらいたい」と意義を強調。ロシアとベラルーシの招待見送りは「式典の円滑な挙行に影響を及ぼす可能性がある」と従来の見解を維持した。(野平慧一)
(2024年7月9日朝刊掲載)
イスラエルからはギラッド・コーヘン駐日大使が参列する。市民団体「広島パレスチナともしび連帯共同体」の田浪亜央江さんは「ジェノサイド(民族大量虐殺)がなかったかのように式典で振る舞うだろう。招待した市の判断が間違っている」と主張した。
広島県被団協の箕牧(みまき)智之理事長は本来なら全ての国を招待すべきだとの立場だが、ウクライナ侵攻を続けるロシアとベラルーシを「例外」扱いするなら、イスラエルも招待すべきでないと市へ申し入れていた。「戦火の子どもたちの様子を見たら、かわいそうでしょうがない。そんなことを仕掛ける国を呼ぶのはおかしい」
もう一つの県被団協の佐久間邦彦理事長も「二重基準だ。イスラエルの行為を容認したと誤解される」と憤る。
一方、市の市民局の中谷満美子局次長は市役所での記者会見で、イスラエルの招待について「こんな時だからこそ被爆者のメッセージに触れ、核兵器廃絶を含めた世界平和の実現への一歩にしてもらいたい」と意義を強調。ロシアとベラルーシの招待見送りは「式典の円滑な挙行に影響を及ぼす可能性がある」と従来の見解を維持した。(野平慧一)
(2024年7月9日朝刊掲載)