×

ニュース

[被団協ノーベル平和賞] 核禁会議オブザーバー 参加求める意見書案相次ぐ 広島県内 県議会は却下

 広島県内の地方議会で日本政府に核兵器禁止条約締約国会議のオブザーバー参加を求める意見書案を出す動きが相次いでいる。広島と呉、三次の3市議会が13日、意見書案を可決するなど今月だけで5市町議会が可決。他にも10市町議会が準備している。一方、県議会は13日の議会運営委員会で意見書案を却下した。

 広島、呉、三次の3市議会はそれぞれ全会一致で意見書案を可決した。いずれも公明党議員が主導して提案し、戦争被爆国の日本が核兵器保有国と非保有国の「橋渡し役」としてオブザーバー参加を求める内容。広島市議会では条約の署名・批准も要望している。

 4日には海田、熊野両町議会もオブザーバー参加を求める意見書案を可決した。県内の全23市町のうち尾道市や庄原市など10市町議会も年内に同様の意見書案の採択を判断する見通し。

 一方、県議会は13日の議会運営委員会で意見書案を却下した。関係者によると、日本政府がオブザーバー参加に消極的なことなどを理由に最大会派の自民議連が反対したという。

 締約国会議は2025年3月に米ニューヨークで予定され、今月10日にノーベル平和賞を受賞した日本被団協も政府にオブザーバー参加を求めている。

(2024年12月14日朝刊掲載)

年別アーカイブ