林長官「心から敬意」 被爆者との協働に意欲
24年12月11日
林芳正官房長官は10日の記者会見で、日本被団協のノーベル平和賞受賞に「敬意を表する」と述べ、長年の歩みをたたえた。被爆の惨状を世界に発信するため、政府として「被爆者との協働も含め、現実的で実践的な取り組みを維持・強化する」とも強調した。
林氏は、被団協が国内外での被爆証言などを通じて「核兵器の廃絶や被爆の実相に対する理解促進に取り組んできた」と説明。今回の受賞は「極めて意義深い。長年のご努力に心からの敬意を表する」と祝福した。また「核兵器のない世界」に向け、「国際社会の取り組みを主導していくことは、唯一の戦争被爆国であるわが国の使命だ」と訴えた。
核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加には、明言を避けた。石破茂首相が参加実績のあるドイツの事例を「研究する」と表明する中、林氏は「外務省を中心に予断を持つことなく検証する」と述べるにとどめた。来年3月の第3回締約国会議を念頭に検討を進める考えは示した。(樋口浩二)
(2024年12月11日朝刊掲載)
林氏は、被団協が国内外での被爆証言などを通じて「核兵器の廃絶や被爆の実相に対する理解促進に取り組んできた」と説明。今回の受賞は「極めて意義深い。長年のご努力に心からの敬意を表する」と祝福した。また「核兵器のない世界」に向け、「国際社会の取り組みを主導していくことは、唯一の戦争被爆国であるわが国の使命だ」と訴えた。
核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加には、明言を避けた。石破茂首相が参加実績のあるドイツの事例を「研究する」と表明する中、林氏は「外務省を中心に予断を持つことなく検証する」と述べるにとどめた。来年3月の第3回締約国会議を念頭に検討を進める考えは示した。(樋口浩二)
(2024年12月11日朝刊掲載)