×

ニュース

核禁条約 政府の批准訴え 採択8年 広島で県被団協や県原水協

 核兵器の開発や使用、威嚇などを違法とする核兵器禁止条約が国連で採択されてから8年となった7日、広島県被団協(佐久間邦彦理事長)や県原水協は広島市中区の八丁堀交差点で、日本政府に条約の批准を求める街頭活動をした。

 両団体の呼びかけで約30人が参加した。「いますぐ参加を」「核兵器を使うな!なくせ!」などと書かれたボードを掲げ、通行人に訴えた。佐久間理事長は核保有国ロシアによるウクライナ侵攻などに触れ、「核のタブーが壊されつつある。軍備、軍備では平和は保たれない」と主張した。

 来月で米軍による原爆投下から80年となるのも踏まえ、企画した。禁止条約はオーストリアやメキシコなど核兵器を持たない国が制定を主導し、2017年7月7日に採択。これまで94カ国・地域が署名、73カ国・地域が批准した。米国の「核の傘」の下にある日本は加盟していない。(下高充生)

(2025年7月8日朝刊掲載)

年別アーカイブ