ピースグラント2025 ヒロシマ平和創造基金 18団体に助成 朗読劇や宿泊研修など 過去最高の347万円
25年7月11日
公益財団法人ヒロシマ平和創造基金(理事長・岡畠鉄也中国新聞社社長)は10日、被爆体験の継承や平和活動を支援する「ヒロシマピースグラント2025」の助成対象に18団体を選んだと発表した。被爆80年の今回は助成総額が347万円に上り、過去最高になった。
被爆体験記の発行や、原爆の子の像建立や原爆ドームの保存運動にかかわった故河本一郎さんの人生をたどる朗読劇などに決まった。全国の大学生と高校生が似島(広島市南区)に泊まって「平和」をテーマに意見交換する研修も入った。
ヒロシマピースグラントは広島国際文化財団が1995年に創設し、2013年度に同基金が引き継いだ。通算31回目の今回は国内外から42件の申請があった。
助成先は次の通り。(かっこ内は所在地、代表者=敬称略)
NPO法人セトラひろしま(中区、若狭利康)▽アイダホ大(米アイダホ州、東條梓)▽三原市原爆被害者之会(三原市、苞山正男)▽朗読劇「蛍火」制作委員会(西区、久保田美和)▽ヒロシマ「 」継ぐ展実行委員会(東京都武蔵野市、久保田涼子)▽NPO法人ひゅーるぽん(広島市安佐南区、川口隆司)▽インディアナ大インディアナポリス校(米インディアナ州、ハリス田川泉)▽広島文学資料保全の会(中区、土屋時子)▽AOGIRI(兵庫県西宮市、貞岩しずく)▽「ヒロシマ通信」研究会(広島市南区、宇吹暁)▽RiverDo!川辺コンソーシアム(南区、西川隆治)▽世界のヒバクシャと出会うユースセッション(呉市、瀬戸麻由)▽NPO法人はだしのゲンをひろめる会(金沢市、白崎良明)▽陜川(ハプチョン)平和の家(韓国慶尚南道、李湳宰=イ・ナムジェ)▽「原爆ドームとヒロシマ」実行委員会(広島市安佐南区、出山ひさ子)▽TEAACH Project(米イリノイ州、宮本ゆき)▽広島YMCA専門学校(中区、殿納隆義)▽核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA)(佐伯区、足立修一、森滝春子)
(2025年7月11日朝刊掲載)
被爆体験記の発行や、原爆の子の像建立や原爆ドームの保存運動にかかわった故河本一郎さんの人生をたどる朗読劇などに決まった。全国の大学生と高校生が似島(広島市南区)に泊まって「平和」をテーマに意見交換する研修も入った。
ヒロシマピースグラントは広島国際文化財団が1995年に創設し、2013年度に同基金が引き継いだ。通算31回目の今回は国内外から42件の申請があった。
助成先は次の通り。(かっこ内は所在地、代表者=敬称略)
NPO法人セトラひろしま(中区、若狭利康)▽アイダホ大(米アイダホ州、東條梓)▽三原市原爆被害者之会(三原市、苞山正男)▽朗読劇「蛍火」制作委員会(西区、久保田美和)▽ヒロシマ「 」継ぐ展実行委員会(東京都武蔵野市、久保田涼子)▽NPO法人ひゅーるぽん(広島市安佐南区、川口隆司)▽インディアナ大インディアナポリス校(米インディアナ州、ハリス田川泉)▽広島文学資料保全の会(中区、土屋時子)▽AOGIRI(兵庫県西宮市、貞岩しずく)▽「ヒロシマ通信」研究会(広島市南区、宇吹暁)▽RiverDo!川辺コンソーシアム(南区、西川隆治)▽世界のヒバクシャと出会うユースセッション(呉市、瀬戸麻由)▽NPO法人はだしのゲンをひろめる会(金沢市、白崎良明)▽陜川(ハプチョン)平和の家(韓国慶尚南道、李湳宰=イ・ナムジェ)▽「原爆ドームとヒロシマ」実行委員会(広島市安佐南区、出山ひさ子)▽TEAACH Project(米イリノイ州、宮本ゆき)▽広島YMCA専門学校(中区、殿納隆義)▽核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA)(佐伯区、足立修一、森滝春子)
(2025年7月11日朝刊掲載)