基地南側 騒音200回超え 岩国FCLP 連日の時間超過
25年9月19日
在日米海軍は18日、空母艦載機による陸上空母離着陸訓練(FCLP)を17日に続いて米軍岩国基地(岩国市)で実施した。訓練2日目のこの日、基地南側の計測地点では200回を超える騒音が計測された。日中の訓練は2日続けて予定の終了時間をオーバーした。
18日の訓練は予定通り午後1時半ごろにスタート。ステルス戦闘機F35Cなどが、着地と同時に出力を上げて離陸する「タッチ・アンド・ゴー」を重ねた。
防衛省の通告では日中の訓練は午後4時半に終わる予定だったが、岩国市によると、55分オーバーの午後5時25分に終了した。初日の17日も日中の訓練で22分超過していた。また、2日目も夜間訓練が実施された。
市によると、18日の日中の訓練時間中、基地北側(川口町)の計測地点では186回、南側(尾津町)では221回、人がうるさいと感じる70デシベル以上の騒音を記録した。最高値は92・7デシベルで、南側で午後4時23分に計測した。90デシベルは「地下鉄車内」に相当する。
市は、17日の日中・夜間を通じた騒音状況も公表した。騒音回数は基地北側で202回、南側で263回だった。最高値は南側で午後8時19分に計測した89・8デシベルだった。
同市の市民団体は18日、訓練の終了時間超過は「通告違反」だとし、国や米軍に抗議するよう市に申し入れた。(長久豪佑)
(2025年9月19日朝刊掲載)
18日の訓練は予定通り午後1時半ごろにスタート。ステルス戦闘機F35Cなどが、着地と同時に出力を上げて離陸する「タッチ・アンド・ゴー」を重ねた。
防衛省の通告では日中の訓練は午後4時半に終わる予定だったが、岩国市によると、55分オーバーの午後5時25分に終了した。初日の17日も日中の訓練で22分超過していた。また、2日目も夜間訓練が実施された。
市によると、18日の日中の訓練時間中、基地北側(川口町)の計測地点では186回、南側(尾津町)では221回、人がうるさいと感じる70デシベル以上の騒音を記録した。最高値は92・7デシベルで、南側で午後4時23分に計測した。90デシベルは「地下鉄車内」に相当する。
市は、17日の日中・夜間を通じた騒音状況も公表した。騒音回数は基地北側で202回、南側で263回だった。最高値は南側で午後8時19分に計測した89・8デシベルだった。
同市の市民団体は18日、訓練の終了時間超過は「通告違反」だとし、国や米軍に抗議するよう市に申し入れた。(長久豪佑)
(2025年9月19日朝刊掲載)