[イチからわかる] パグウォッシュ会議って? 科学者中心に核廃絶探る
25年11月2日
パグウォッシュ会議の世界大会が広島で始まりました。どんな会議なのか、Q&A形式でまとめました。(小林可奈)
Q パグウォッシュ会議とは何ですか?
A 科学者を中心に核兵器の廃絶や戦争の防止について話し合う国際組織です。国の立場を超えて個人で参加し、科学的な知見に基づいて平和への道筋を探るのが特徴です。参加者は日本をはじめ世界約50カ国・地域でグループをつくり、活動しています。
Q なぜ生まれたのですか?
A 米国と旧ソ連の核開発競争が激しかった1955年に発表されたラッセル・アインシュタイン宣言がきっかけです。英国の哲学者ラッセルと米国の物理学者アインシュタインが核兵器と戦争の根絶を訴え、湯川秀樹氏をはじめ著名な科学者たちも賛同しました。その宣言に基づき、57年にカナダ・パグウォッシュ村で最初の会議が開かれたのが名前の由来です。
Q 具体的にどんなことを話し合いますか?
A 主には核兵器の削減や廃絶、安全保障ですが、近年は人工知能(AI)やサイバー問題なども議論しています。政府関係者たちが参加して緊迫する国際情勢も議題にしており、今回はパレスチナ自治区ガザでの戦闘を受けて中東情勢も話し合う予定です。
Q これまでの功績は?
A 部分的核実験禁止条約(PTBT)や核拡散防止条約(NPT)の成立などを後押ししてきました。冷戦下で対立する国同士の対話を促す役割を果たしたなどとして、95年にノーベル平和賞を受賞しました。
(2025年11月2日朝刊掲載)
Q パグウォッシュ会議とは何ですか?
A 科学者を中心に核兵器の廃絶や戦争の防止について話し合う国際組織です。国の立場を超えて個人で参加し、科学的な知見に基づいて平和への道筋を探るのが特徴です。参加者は日本をはじめ世界約50カ国・地域でグループをつくり、活動しています。
Q なぜ生まれたのですか?
A 米国と旧ソ連の核開発競争が激しかった1955年に発表されたラッセル・アインシュタイン宣言がきっかけです。英国の哲学者ラッセルと米国の物理学者アインシュタインが核兵器と戦争の根絶を訴え、湯川秀樹氏をはじめ著名な科学者たちも賛同しました。その宣言に基づき、57年にカナダ・パグウォッシュ村で最初の会議が開かれたのが名前の由来です。
Q 具体的にどんなことを話し合いますか?
A 主には核兵器の削減や廃絶、安全保障ですが、近年は人工知能(AI)やサイバー問題なども議論しています。政府関係者たちが参加して緊迫する国際情勢も議題にしており、今回はパレスチナ自治区ガザでの戦闘を受けて中東情勢も話し合う予定です。
Q これまでの功績は?
A 部分的核実験禁止条約(PTBT)や核拡散防止条約(NPT)の成立などを後押ししてきました。冷戦下で対立する国同士の対話を促す役割を果たしたなどとして、95年にノーベル平和賞を受賞しました。
(2025年11月2日朝刊掲載)








