「非核三原則の法制化を」 被爆者団体代表ら近く政府へ声明
10年3月11日
■記者 増田咲子
日米密約についての有識者委員会の報告を受け、広島の被爆者団体や反核団体の代表ら5人が10日、広島市役所で記者会見し、国に非核三原則の法制化を求めることなどをあらためて表明した。長崎の被爆者団体の意見も集約して来週中にも連名の声明を政府に送る。
広島県被団協の金子一士理事長(84)は記者会見で「広島、長崎の悲惨な被爆の実態がどこまで理解されているのか」と報告書を疑問視。被爆地の願いをいま一度政府に届ける必要性を強調した。
核兵器廃絶をめざすヒロシマの会の森滝春子共同代表(71)も「政府の対応は過去を清算するというニュアンスが見て取れる。同じ被爆地である長崎と連携し、法制化を求めたい」と話した。
5人は、広島と長崎の29人でつくる「非核三原則の厳守・法制化を求める広島・長崎連絡会」の広島側代表。長崎でもこの日、同様の記者会見があった。
(2010年3月11日朝刊掲載)
関連記事
非核三原則の厳守 政府に求める声明 被爆者団体など (10年3月 4日)
非核三原則の厳守を 声明提出申し合わせ 広島の被爆者団体ら(10年1月18日)
非核三原則見直し必要 自民・河野氏 日米「核共有」も選択肢(10年1月14日)
日米密約についての有識者委員会の報告を受け、広島の被爆者団体や反核団体の代表ら5人が10日、広島市役所で記者会見し、国に非核三原則の法制化を求めることなどをあらためて表明した。長崎の被爆者団体の意見も集約して来週中にも連名の声明を政府に送る。
広島県被団協の金子一士理事長(84)は記者会見で「広島、長崎の悲惨な被爆の実態がどこまで理解されているのか」と報告書を疑問視。被爆地の願いをいま一度政府に届ける必要性を強調した。
核兵器廃絶をめざすヒロシマの会の森滝春子共同代表(71)も「政府の対応は過去を清算するというニュアンスが見て取れる。同じ被爆地である長崎と連携し、法制化を求めたい」と話した。
5人は、広島と長崎の29人でつくる「非核三原則の厳守・法制化を求める広島・長崎連絡会」の広島側代表。長崎でもこの日、同様の記者会見があった。
(2010年3月11日朝刊掲載)
関連記事
非核三原則の厳守 政府に求める声明 被爆者団体など (10年3月 4日)
非核三原則の厳守を 声明提出申し合わせ 広島の被爆者団体ら(10年1月18日)
非核三原則見直し必要 自民・河野氏 日米「核共有」も選択肢(10年1月14日)